スマートフォン版へ

マイページ

770件のひとこと日記があります。

<< 中川虎大... ひとこと日記一覧 目標上方修正〜広島の上に行く〜... >>

2019/07/28 12:45

CS論

ちゃんとした順位表になってきた。語弊
があるが、並び順ではなくゲーム差の事。
あのまま独走を許し8月上旬にマジック
点灯となれば、またCS不要論やら制度の
改正等の声が大きくなる。ベイスター
ファンとしては、この何年かはCSのある
恩恵で、シーズンを長く楽しんでいるので、
CS制度に反対論は唱えられるわけもない
のだが、僕が2位になりながらも、目標を
優勝に切り替える事を躊躇ったのは、CS
があるので、他の4チームが、CS狙いに
なった時、とても単独では追い切れない。
そして、孤軍奮闘虚しく敗れた時には、
大怪我を負いかねないからだ。包囲網を
形成してこそ、首位安泰を崩す事になる。
しかし案の定、弱点を露呈してくれた。
そして望み通りに三つ巴の様相がみえて
きた。追う数は多い方が、追われる方は
脅威だ。追っ手を諦めさせ、早々にCS
狙いに切り替える事を望み、早めの逃げ
スパートをかけたのだろうが、追う態勢
は整い、逃げたツケは予想以上だろう。
そこで目標を優勝になんて調子に乗って
しまうとロクな事はないので、ソレは
連勝が止まって、その反動をば確認して
からに出来れば良いと思ってはいるが、
ここでCSについて考えておこうと思う。
優勝以外は何位でも一緒、というチーム
が多い程ペナント争いは激しくなる。
AS前までの様に独走を許し、自力Vが
消滅すれば、当然にCS狙いになる。
今年、リーグ優勝しか狙っていないのが、
至上命題のジャイアンと、4連覇のかかる
カープと、優勝しなければ来季のない、
ラミレス監督率いるDeNAの3チーム。
その他3チームは新監督と若手育成重視の
チーム。だから広島と横浜が上がって来た
と言って過言ない。元々は狙える戦力。
優勝を目指すチームにとって、ライバル
少ない方が良い。途中でCS狙いのチーム
が増えるほど良い。だからCSはあった方
が良い。優勝を狙えるまでの戦力のない
チームであっても、シーズン中のアップ
でCSなら狙えるかもしれない。よって、
どのチームにとってもCS制度は有りだ。
議論になるのはリーグ優勝チームが、
日本シリーズに進出出来なかった時だ。
つまりソレは負け惜しみ。もしかしたら
CSがあるお陰で、追っ手が目標転換した
かもしれない。要は結果論でしかない。
CS不要論は浅はかな考えのもとにある。

お気に入り一括登録
  • ベイスター
  • イバル

いいね! ファイト!

  • 上本魂さんがいいね!と言っています。

    2019/07/30 02:12 ブロック

  • ふぅちゃんさんがいいね!と言っています。

    2019/07/29 07:09 ブロック