スマートフォン版へ

マイページ

770件のひとこと日記があります。

<< CS出場選手... ひとこと日記一覧 整いました... >>

2019/09/29 21:51

投手陣の立て付け2019〜2020へ

シーズン前に描いた青写真。
143試合80勝68敗5分・・・優勝
先発55勝40敗→49勝50敗
救援25勝18敗→22勝19敗
問題は明らかに先発の負け数が10多い事。
先発が試合を作れない事がいかに多いか。
この数字はソレを物語っている。巨人は
ここがしっかりと40敗なのだ。優勝する
チームは先発が40敗しかしない。
2019年.巨人52勝40敗
2018年.広島54勝41敗
シーズン前、今季の立て付けはこんな
今永昇太・27試合13勝7敗
濵口遥大・27試合11勝8敗
井納翔一・20試合9勝6敗
東克樹・17試合7勝3敗
京山将弥・16試合6勝6敗
飯塚悟史・13試合5勝3敗
平良拳太郎・10試合3勝3敗
コレで130試合54勝36敗。結果は、
今永昇太・25試合13勝7敗
濵口遥大・16試合6勝5敗
井納翔一・14試合4勝5敗
東克樹・7試合4勝2敗
京山将弥・8試合0勝6敗
飯塚悟史・2試合0勝1敗
平良拳太郎・14試合5勝6敗
コレで86試合32勝30敗。まぁ試合数が
少な過ぎる。穴埋めをしたのがルーキー
上茶谷大河・25試合7勝6敗
大貫晋一・15試合6勝5敗
コレでやっと、126試合45勝41敗。この
2人がいなければ、ゾッとする事になる。
では、2人分を差し引いて考える。
90試合41勝25敗で貯金16の目標に対し、
86試合32勝30敗の貯金2。その詳細は、
今永昇太・13勝7敗→13勝7敗
濵口遥大・11勝8敗→6勝5敗-2
井納翔一・9勝6敗→4勝5敗-4
東克樹・7勝3敗→4勝2敗-2
京山将弥・6勝6敗→0勝6敗-6
飯塚悟史・5勝3敗→0勝1敗-3
平良拳太郎・3勝3敗→5勝6敗-1
僕の期待以上の先発投手は、ルーキーの
2人以外にいない。今永昇太は期待通り。
僕の期待を裏切ったランキングを発表は
しないが、見ての通りだ。僕の見立てが
間違っていると言えばソレまでだが・・
そして、この結果から来季を考える。
今永昇太、上茶谷大河、大貫晋一は、
今季と同じ数字と想定すると、残りの
65試合を28勝18敗が可能か否か。
石田健大・20試合9勝6敗
濵口遥大・20試合9勝6敗
東克樹・20試合9勝6敗
コレで十分に可能となり、怪我人がない
限り、平良拳太郎、飯塚悟史、京山将弥
の若手右腕3人衆に1軍での居場所はない。
厳しい言い方をすれば、3人はルーキーに
追い越されてしまった。来季のスタート
ラインは後方からとなり、巻き返す番だ。
よって、補強ポイントを投手で言えば、
即戦力ではなく、将来性という事になり、
コレがドラフト戦略やFA戦略に結び付く
こととなる。ドラ1は高校生投手が当然、
候補になってくる。コレを捕手や内野手
であったりの補強をすべきポイントと
比較し、狙いを定めることになるわけだ。

お気に入り一括登録
  • 2018

いいね! ファイト!

  • ふぅちゃんさん

    そりゃ怒りますよ!なんたってカラダが資本ですからね!^^>

    2019/09/30 21:21 ブロック

  • Full timeさん

    ソレが年俸に反映されなきゃ
    怒るでしょうねぇ^ ^

    2019/09/30 15:35 ブロック

  • ふぅちゃんさん

    選手はからだが壊れるほど一生懸命です。体調管理は自己責任かも知れませんが、ベンチがそれに甘んじていていいのかと(泣)^^

    2019/09/30 12:34 ブロック

  • Full timeさん

    例えばエスコバーが、このままでは
    潰される〜、と逃げて行くのか。
    制限を付けて契約するのか。
    それともダマッテ投げてくれるのか。
    メジャーの夢を追いかけて行くのか。
    エスコバーの言動に注目したいとは
    思っていますが、選手は只々その一瞬を
    一生懸命に投げている、意気に感じて
    投げていると、どんな場面でもチームの
    為にと、僕はそう信じていますよ^ ^

    2019/09/30 08:18 ブロック

  • Full timeさん

    そうです。心配です。しかし、
    今季は勝たねばならない
    シーズンだった。ソレにつきます。
    育成のシーズンではなかった。
    来季に備えて蓄えるシーズンでは
    なかった。だから勝たねばならなかった。勝てそうだからバランスを
    崩して勝ちに行った。しかし、
    届かなかった。このツケは来季
    当然のように払うでしょう。
    でも勝つ事を皆んなが求めた
    のですから。勝負事ですから。

    2019/09/30 08:09 ブロック

  • ふぅちゃんさん

    『先発陣には信用をおけない』
    『中継ぎ陣の方が信頼を得ている』
    その通りだと思います。中継ぎ陣の貢献は涙モノです。だから、そのツケが来季にくるのではないかと心配で心配で。^^

    2019/09/30 07:13 ブロック

  • Full timeさん

    49勝しているので、負け数を減らすことの方が重要になってきて、
    降板を早める。つまりは信用をおけないという事だと思います。
    逆転負けは印象的ですよね。しかし
    ソレが少ないのも事実ですね。
    だから中継ぎ陣の方が信頼を得ている。特に短期決戦の戦い方は、もっと極端になるでしょうね^ ^

    2019/09/30 06:58 ブロック

  • ふぅちゃんさん

    あとはベンチの考え方次第でしょうね。先発を引っ張り過ぎて落とした試合より、先発が余力を残して降板したあと中継ぎが逆転される試合の方が、私には印象的でした。データによる裏づけはありませんから説得力ゼロですが。もう少し先発を引っ張り、中継ぎの負担を減らせば、先発の勝ちが増えて来ると思います。

    2019/09/30 06:15 ブロック

  • ふぅちゃんさんがいいね!と言っています。

    2019/09/30 06:05 ブロック

  • ふぅちゃんさん

    素晴らしい!

    2019/09/30 06:05 ブロック