スマートフォン版へ

マイページ

770件のひとこと日記があります。

<< T.オースティン... ひとこと日記一覧 ベストナイン?... >>

2019/11/17 22:10

走塁

日韓戦を観戦して、ベイスターズばかりを
観ている僕が最も感じる違いはやはり走塁。
得点に直結するベースランニングの違いを
強く感じる。真っ直ぐに走る盗塁は、まず
脚力がなければスタートが切れないに対し、
例えば本塁突入の判断材料は多くの要素が
混じり合う。あらゆる情報を瞬時に分析し、
三塁コーチが合図を送る。当然に判断力は
重要なのだが、クロスプレーは結果論だ。
ギャンブルだとしても相手の送球が逸れて
セーフになれば好走塁。無駄のない連係で
刺されれば、壊れた信号機などと呼ばれる
切ない役回りだ。問われるは瞬時の判断力
以上に準備力だ。データが正しく頭に整え
られているかどうか。ソレによる判断の後
にあるのは結果論でしかない。そしてまた
走塁コーチとして走塁技術の向上に努める
が本分だ。速いとは別に上手いという表現
が使われる走塁。脚力アップが困難だとは
しても、ベースランニングタイムを上げる
工夫はあるし、リード、スタートにより、
走塁力はアップする。そして何より姿勢だ。
僕が物足りなく思うのは、最初から止まる
姿勢での走塁。すると、ちょっとした隙に
対応出来ない。走塁こそ相手の隙を突くが
真髄だと思う。長打でなければ得点出来ず。
そんなチームは強いわけがない。意識改革
がキャンプで必要だと、東京ドームにて
一番強く感じた事だった。おめでとう。

お気に入り一括登録
  • ベイスター
  • クロスプレー

いいね! ファイト!

  • ふぅちゃんさんがいいね!と言っています。

    2019/11/17 22:35 ブロック