スマートフォン版へ

マイページ

770件のひとこと日記があります。

<< ラミレス監督... ひとこと日記一覧 石田健大... >>

2019/12/01 16:10

開幕投手は石田健大!

「誰が見ても数字的には今永になると
思うが、木塚さんに決めてもらいたい」
来季も開幕投手の選定を投手コーチに一任
したラミレス監督。開幕投手の位置付けを
エースとする考えから今永昇太の名を挙げ
た。だとすれば当然に誰が考えても結論は
同じだ。問題はその位置付けだ。日程を
確認すると、開幕戦の金曜日から週末に
巨人戦が3月20日(金)〜3連戦、次の巨人戦
が、4月10日(金)〜3連戦、4月24(金)〜
3連戦、5月8日(金)〜3連戦と続くに対し、
阪神戦は3月24日(火)〜3連戦、次の阪神戦
が、4月7日(火)〜3連戦、4月28(火)〜
3連戦、5月12日(火)〜3連戦と交流戦迄の
4カード全てが、金曜日から巨人3連戦、
火曜日から阪神3連戦となっている。さぁ
コレをどう考えるか。普通に考えれば、
今永昇太は交流戦まで、どちらかに4試合
投げて、どちらかには登板しない。では、
どちらにするか。前年度覇者の巨人戦か、
負け越しが続き苦手な阪神戦か。つまり、
コレはチーム方針により決定する事案で
あり、投手コーチに一任ではならない。
開幕投手の位置付けを絶対にエースとする
のか、143分の1とするのか。たしかに、
連続記録や、開幕投手を務めた回数は勲章
ともなる。そこを捨ててでも僕は阪神戦に
重きをおくべきだろうと思う。条件として
は、東克樹の復調を上げたい。もう一人は
砂田毅樹。石田健大の起用法がかかる。
2人の復調を条件とし、主として巨人戦に
東克樹と石田健大。阪神戦には今永昇太と
濱口遥大。上茶谷大河はハマスタ優先。
M.ピープルズは中10日以上で大貫晋一と
併用し、坂本裕哉がデビューを狙う
構図を立て、交流戦までの理想ローテを
作る。対戦相手や球場の相性を考慮して。
すると、開幕投手は・・・石田健大!!!
又は東克樹で条件が揃わなければ今永昇太。
A.石田健大、B.東克樹、C.今永昇太そして
M.ピープルズ。去年のご褒美でも良いなぁ。
3月20日(金)〜巨人戦(A)・・・開幕戦
石田健大-M.ピープルズ-東克樹
3月24日(火)〜阪神戦(H)・・・ホーム開幕
今永昇太-濱口遥大-上茶谷大河
3月27日(金)〜中日戦(A)
石田健大-大貫晋一-東克樹
3月31日(火)〜広島戦(H)
今永昇太-濱口遥大-M.ピープル
4月3日(金)〜ヤクルト戦(H)
石田健大-上茶谷大河-東克樹
4月7日(火)〜阪神戦(A)
今永昇太-濱口遥大-大貫晋一
4月10日(金)〜巨人戦(H)
石田健大-上茶谷大河-東克樹
4月14日(火)〜中日戦(H)
今永昇太-濱口遥大
4月17日(金)〜ヤクルト戦(A)
石田健大-上茶谷大河-東克樹
4月21日(火)〜広島戦(H)
今永昇太-濱口遥大-M.ピープル
4月24日(金)〜巨人戦(H)
石田健大-上茶谷大河-東克樹
4月28日(火)〜阪神戦(A)
今永昇太-濱口遥大-大貫晋一
5月1日(金)〜中日戦(H)
石田健大-上茶谷大河-東克樹
5月4日(月)〜ヤクルト戦(A)
M.ピープルズ-今永昇太-濱口遥大
5月8日(金)〜巨人戦(A)
石田健大-坂本裕哉-東克樹
5月12日(火)〜阪神戦(H)
今永昇太-上茶谷大河-濱口遥大
5月15日(金)〜広島戦(H)
石田健大-M.ピープルズ-東克樹
5月19日(火)〜ヤクルト戦(H)
今永昇太-上茶谷大河-濱口遥大
5月22日(金)〜中日戦(A)
石田健大-大貫晋一-東克樹
この理想型のキーマンは濱口遥大。
今季も結局はハマスタ防御率3.15で
ビジター防御率3.18と変わりないのだ。
むしろ上茶谷大河のハマスタ防御率2.26、
ビジター防御率5.70のが気になる。
理想型を基本線に若手右腕と井納翔一が
控えれば、多少の計算外に対応出来る。

お気に入り一括登録
  • ピープル
  • ヤクルト

いいね! ファイト!

  • ふぅちゃんさん

    とにかく左四本柱が揃わないことには、まともにローテーションは組めませんね。そして、上茶谷の二年目や如何に?!

    2019/12/02 19:08 ブロック

  • ふぅちゃんさんがいいね!と言っています。

    2019/12/01 22:19 ブロック