スマートフォン版へ

マイページ

1970件のひとこと日記があります。

<< 2021年東京新聞杯&きさらぎ賞振り返り... ひとこと日記一覧 おめでとうリスグラシュー!... >>

2021/02/08 08:37

時代劇の馬

昨夜は大河ドラマ「麒麟がくる」最終回を見た興奮が冷めず、なかなか眠れなかった。
疫病禍やその他のアクシデントにもかかわらず、お疲れ様でしたと言いたい。
大河ドラマなどの時代劇では馬が不可欠だけど、あの馬たちはまさかサラブレッドじゃないよねぇと思って調べてみたら、やはりサラブレッドではなくアメリカンクォーターホースなどの種が多いとか。
馬と人との付き合いは犬よりも歴史が古いという。
これからも人間は馬と上手に付き合っていきたいものだ。

写真は菊の花。
菊そのものは秋の季語で、冬に咲く菊は珍しいらしい。
そういえば私の実家(田舎)では庭に色とりどりの菊を植えていたが、仏花に使うために大量の菊が必要だったからだ。

お気に入り一括登録
  • シデン

いいね! ファイト!

  • YOSHIさん

    ドップラーシフトさん
    おはようございます。
    乗馬の馬は後ろ蹴りしないのですね!
    お馬さんはさぞかし可愛いでしょうね!

    2021/02/09 07:04 ブロック

  • ドップラーシフトさん

    以前、観光地でサラブレッドではない馬に乗りましたが、すごく大人しくて悪さをしないイイ子で感動しました。
    後ろ蹴りをしないので、前を歩く馬の後ろにぴったりくっついても大丈夫なのだそうです。
    ペットにしたいくらいの可愛いさでした(*^_^*)

    2021/02/08 22:35 ブロック

  • ドップラーシフトさんがいいね!と言っています。

    2021/02/08 22:30 ブロック

  • YOSHIさん

    おるたんさん
    今回の大河ドラマは私も夫もほぼ毎回見ていました。
    なかなか見ごたえのあるドラマだったと思います。
    アメリカンクォーターホースは乗馬や牧畜用で使用され、エンターテインメントの世界でも西部劇を中心に活躍しているとか。
    サラブレッドより大人しいそうです。

    実家には父方祖父(故人)が作った大きな庭があり、松や山茶花や金木犀などの庭木が沢山植えられています。
    そのうち菊と樒(シキミ)は仏花を作るのに必要なので大量に植えられていましたね。

    2021/02/08 13:06 ブロック

  • おるたんさんがいいね!と言っています。

    2021/02/08 12:53 ブロック

  • おるたんさん

    こんにちは(^^)
    「麒麟がくる」最終回、なかなか眠れない程の興奮でしたか。
    とても良いドラマとは聞いていたのですが、もう途中になってしまっていたので、見ないで終わってしまって残念でした。
    ドラマや映画で使われる馬は、
    アメリカンクォーターホースなどの種が多いのですね。
    クォーターホースは、乗馬で見かけることも多いかな?
    サラブレッドよりは大人しいのかもですね。
    ご実家には大きなお庭があるのですか?(^^)

    2021/02/08 12:53 ブロック

  • YOSHIさん

    逆天馬さん
    こんにちは!
    サラブレッドは確かにレース以外では見たことないです。

    寒菊と言って冬に咲く品種もありますが、やはり菊と言えば秋ですね。
    菊人形展は全国各地で催されますが、私はかつての「ひらかた大菊人形展」がなじみ深かったです。

    2021/02/08 12:46 ブロック

  • 逆天馬さん

    こんにちは

    サラブレッドは競馬のレース以外には使われないと聞いた事が有ります。


    菊の花は秋のイメージが強いですね。
    以前は「菊人形展」に良く行っていました(^_^;)

    2021/02/08 12:26 ブロック

  • YOSHIさん

    蒲田GANG馬主会さん
    おはようございます。
    アメリカンクォーターホースは西部劇でも活躍とか。
    時代劇や西部劇などに馬は不可欠ですもんね。

    2021/02/08 09:11 ブロック

  • 蒲田GANG馬主会さん

    勉強になります。

    2021/02/08 09:06 ブロック