1831件のひとこと日記があります。
2025/04/25 08:07
オグリキャップは日本ダービーを勝てたか?(1988年日本ダービー雑記)
今日は小ネタ。
もし「芦毛の怪物」オグリキャップ(芦毛:1985~2010)が1988年日本ダービーに出走できたなら、どうなっていただろうか?
これは日本競馬ファン定番のタラレバ話だろう。
私「オグリキャップが1988年クラシック競走に出れなかったのを、惜しむ声が今も根強いが」
夫「あぁ、あれな。今みたいに追加登録料制度がなかった時代だし、馬主がクラシック登録していなかったからな。馬主も当時、まさかオグリキャップが中央で活躍できるなんて夢にも思っていなかった筈だし」
私「出れたなら、日本ダービーは行けた?三冠すらあり得たというファンもいるが」
夫「無理だろう。当時のオグリキャップがサクラチヨノオー(鹿毛:1985~2012)に勝てたとは思えない」
私「ほう、サクラチヨノオーはそんなに強かったのか」
夫「それもあるが、オグリキャップは本質的にマイラーだからな。あのサッカーボーイ(尾花栃栗毛:1985~2011)が惨敗(1番人気15着)したぐらいだ。マイラーでは距離が持たないだろう」
オグリキャップの事例もあって1992年から追加登録制度が設けられ、テイエムオペラオー(1999年皐月賞)ヒシミラクル(2002年菊花賞)キタサンブラック(2015年菊花賞)など幾多の名馬がこの制度を利用してJRAクラシック勝ち馬の栄誉を勝ち取った。
-
YOSHIさん
おるたんさんに続きです。
オグリキャップの件は相当揉めたらしくて、今も語り草です。
オグリ世代(88年クラシック世代)には他にバンブーメモリーやダイユウサクらが、海外ではブライアンズタイムもおり、多士済々だったのだなと思います。 -
YOSHIさん
おるたんさん
おはようございます。
関西は昼間はそれなりに暑いですが朝夕が寒く、寒暖差が激しいです。
いつまでたっても咽喉の違和感が治らないので、昨日の晩は内科に行って薬を貰ってきました。 -
おるたんさん
途中で切れてごめんなさいね
PCも壊れてしまったかもです。
桜もこの気温ではなかなか
満開にならないようです。
オグリキャップとサッカーボーイは
同じ歳だったんですね。
そしてオグリキャップのこともあって
1992年から追加登録制度が設けられたんですね。 -
おるたんさん
いつもありがとうございますm(_ _)m
桜の季節は「花冷え」と言うのですね。
こちらではライラックの季節にも「リラ冷え」と言う
言葉があります。
ほんと今日も寒いです。。。 -
おるたんさんがファイト!と言っています。
-
おるたんさんがいいね!と言っています。
-
YOSHIさん
べっちょさん
こんばんは。
夫は「オグリでは淀3000でスーパークリークに勝てたとは思えん」と言っていましたからねぇ。
しかしオグリキャップは有馬にも高松宮杯にも勝っている訳ですから、それだけ彼が傑物だったということでしょうね。 -
べっちょさんがファイト!と言っています。
-
べっちょさんがいいね!と言っています。
-
べっちょさん
有馬記念に2回もから距離適性がないと逆に不思議。チヨノオーにもおかしくないけど大外枠なら物凄く不利。3000mは走ってないからはわからない。よって確証はない。
このならいざとなったらダートのG1を狙っても良かったはず。