1969件のひとこと日記があります。
2025/09/18 07:12
『美味しんぼ』18巻
夫との雑談。
夫「君は『美味しんぼ』というグルメ漫画(アニメにもなった)を知ってるか?」
私「一応知っている。長寿漫画だったよな。全編通してではなく、途切れ途切れにしか鑑賞していないが」
夫「あの漫画とアニメは、何度読み返しても安心感があるな」
私「そうか?」
夫「僕はあれで様々な食文化を知った。バター醤油ご飯とか、東坡肉(トンポーロー)とか」
私「ところで、作中で主人公が馬主に馬刺しや馬肉タルタルステーキを食べさせて顰蹙を買った話があったのを知っているか?」
夫「知ってるよ。18巻だ」
私「悪趣味だと思わないか?」
夫「思わんな。だいたい馬肉料理になるのは(サラブレッドでなく)食用の馬だし、種類が違う。馬主などの競馬関係者でも、馬刺し好きは結構いるぞ」
私「うわ、そんなもんかね」
夫「君は神経質すぎるんだよ。そんな繊細さでは競馬観戦なんかできないぞ」
-
YOSHIさん
おるたんさんに続きです。
肉の生食は私は受け付けないのですが、好きな人は好きだそうですね。
一時期問題になったユッケ事件では、管理不十分な牛肉の生食でしたね。
管理さえ十分なら、牛肉の生食は可能ですね。
今でも、焼肉屋の裏メニューでは時々見かけます。
まぁ、肉の生食は避けるのが安全上無難ですね。 -
YOSHIさん
おるたんさん
おはようございます。
早くもストーブとは、北国は冷涼なのですね!
お体に気を付けてお過ごしください。
競馬を見るようになってからは馬肉に抵抗を感じるようになりました。
馬肉は日本の食文化なので、人が食べる分にはどうでもいいのですが。
熊本や福島あたりで馬肉料理は盛んだとか。
馬肉になる馬は元々は農耕馬用だそうで、いわゆる競走馬とは異なる種類だそうです。 -
おるたんさん
生肉食べないも
そうですね。
これは万一の安全対策としてですね。 -
おるたんさん
いつもありがとうございます
私は寒がりなので、
寒く感じて電気ストーブを
つけることもたまに出てきました。
夫からは顰蹙かいますが。
早朝とか15度くらいのことはあるかと
思います。
馬肉は、競馬をするようになってから
全く食べれなくなりました。
食用の馬がいるのは知りませんでした!
牛は知っていたんですが。 -
おるたんさんがいいね!と言っています。
-
おるたんさんがファイト!と言っています。
-
YOSHIさん
アヴェノチャンスさん
こんばんは。
なるほど、そうですよね。
そういう人も、そうでない人も、等しく尊重できる余裕は欲しいと思います。
私は偏食は少なく細かいことは気にならない方だと自認していますが、理由があって進んでは食べられないものはいくつかありますね。
馬肉も、そして生肉そのものも。 -
アヴェノチャンスさん
こんばんは!
私は若い頃から「馬肉・海鼠・らっきょう」の3つは、
食したことはあるけれども、各々の理由で好んで食べることは
しませんでした特に競馬を始めてから「馬肉」は、我が家では
タブー視しています。 -
YOSHIさん
べっちょさん
こんばんは。
確かにそうですね。
お話を伺い、大いに勉強になります。 -
べっちょさんがファイト!と言っています。