1968件のひとこと日記があります。
2025/09/24 02:01
スプリンターズステークスの着差
私「さてスプリンターズステークスの過去最大着差だが」
夫「言っておくが、戦中戦後の大昔の競馬は僕でも知らんぞ」
私「G1になった1990年以降のデータしかないが」
夫「それならOKだ」
私「最大着差は4馬身で3頭いる。超短距離戦でそれぐらいの着差が出るなんて凄いと思わないか?」
夫「思う。1994年サクラバクシンオーは知ってるが、他には誰がいた?」
私「1991年ダイイチルビー(2着ナルシスノワール)1994年サクラバクシンオー(2着ビコーペガサス)2004年カルストンライトオ(2着デュランダル)だ」
夫「思い出した。カルストンライトオが圧勝した2004年は雨の不良馬場だった。1993年と1994年と連覇で圧勝したサクラバクシンオーはとにかく強かったぞ」
私「なるほど」
夫「1991年ダイイチルビーの場合は相当荒れた決着だったんだ。1番人気(ケイエスミラクル)が競走中止の末に予後不良になったからな」
動画「1991年スプリンターズステークス」JRA公式(約1分17秒)
https://www.youtube.com/watch?v=0zQsjCJjBZc
動画「1994年スプリンターズステークス」JRA公式(約1分41秒)
https://www.youtube.com/watch?v=xAWvHfGhn9w
動画「2004年スプリンターズステークス」JRA公式(約1分20秒)
https://www.youtube.com/watch?v=hYNj0Bnbzsk
-
YOSHIさん
アヴェノチャンスさん
こんばんは。
サクラバクシンオーを日本競馬史上最高のスプリンターに推すファンは多いですね。
あのキタサンブラックの母父として、スピードを遺伝させているのではないでしょうか。 -
アヴェノチャンスさん
残念ながら、サクラバクシンオーの現役時代は知りませんが
産駒に限らず、第3〜4世代までも名スプリンターが揃っており、
血脈はしっかりと続いていますね。 -
YOSHIさん
五間梯子さん
こんばんは。
サクラバクシンオーとノースフライトの好敵手関係は今も語り草ですね。 -
五間梯子さんがいいね!と言っています。
-
五間梯子さん
サクラバクシンオー、ホント強かった〜。
そのスプリンターズSの前2戦、ノースフライトとの対戦も印象深かったです。 -
YOSHIさん
べっちょさん
こんにちは。
フラワーパークといいますと、1996年スプリンターズSでエイシンワシントンを降したときですね。
1センチとは、凄いですね!
ハナ差決着は1996年含めて過去4例(1996年・2003年・2009年・2023年)ありますが、その中でも極めつけですね。 -
べっちょさんがファイト!と言っています。
-
べっちょさんがいいね!と言っています。
-
べっちょさん
逆に差でも凄い記録があるよ。フラワーパークが時、2着との着差が
“《1cm》” -
YOSHIさん
kannapapaさん
おはようございます。
当時のサクラバクシンオーは強かったのですね。
短距離戦で着差が付くのは余程力量差があったんでしょうね。