342件のひとこと日記があります。
2019/10/08 07:06
外国人騎手
掲示板を見ていると、ときどき目につく「外人」の記載。昔、学校で「外人」は差別的な意味合いがあるので「外国人」を使いなさい、と教わりました。このため、「外人」を見る度ちょっとひっかかるところがあります。言葉は時代で変わりますので、最近の外人の使われ方は変わってきているのかな、と思いちょっとWEBで見てみました。
すると「外国人」の単なる短縮形として使っている方が意外と多いことや、「外人さん」のように海外からの観光客を呼ぶときに使ういやな感じのしない使われ方もあることを知りました。ただし、「外人=仲間以外の人、他人」から疎外感を与える印象がある、との意見もありました。
確かに、もしも自分が海外にいるときに現地で一緒にいる方から外人という括りにされたら、悲しい気持ちになるなあと思いました。
競馬では、ルメール騎手やデムーロ騎手を外人と呼ばれる方が多いと思いますが、自分はそこに引っかかっているのかな、と思います。あんなに上手に日本語が話せるようになるまで日本を好きになってくれている騎手、しかもJRA所属の騎手を”外人=仲間以外の人”と言われるのに違和感を感じているのだと気づきました。お二人に失礼な感じもして残念な気持ちになります。
あまり神経質にならなくてもいいのですが^^。