967件のひとこと日記があります。
2022/10/02 16:12
’22.10.2 レース回顧
◎ スプリンターズS
印象から言うと、変な馬場による変な結果。
フジテレビの中継のレース回顧での井崎氏の言葉が印象に残る。
前日の2勝クラスの勝浦特別よりも遅いタイムになっており、明らかに昨日の馬場とは異なっている。とても重い。その重い馬場に対応できる馬が来たということ。
朝方のクッション値 8.9は明らかに人工的に馬場を作り過ぎ。相当水を撒いたに違いない(昨年は10.4)
普通であれば、ナランフレグがこれる馬場ではないのだが、来てしまうくらいの馬場。
馬場造園課によってここまで変えられてしまうととてもじゃないが、
予想はできないし、前日のレースはもはや参考にならない。
本命のテイエムスパーダは出遅れで超ハイペースの流れを作りジエンド。
もう少し速い馬場なら耐えられたが、流石にこのヘビーな馬場で前半32.7秒はオーバーペースだった。
対抗のナムラクレアは、外に回し過ぎた影響もあるが、GIレースではこれまでも勝ちきれていない。キレはあるのだが、持続力が低い。
三番手のシュネルマイスターも高速馬場ならと思っていたが、進路が狭くなった影響もあるが、この馬場では来るまい。
1番人気のメイケイエールは、レコードの反動があったのかもしれないが、やはり馬場が高速馬場ではなかったことも影響しているはず。
当然ながら馬券はハズレ。
今年のJRAのテーマが高速馬場を作らないことであるのであれば前日までの予想自体が成立しない。
人工的に明らかに作られた馬場は疑問でしかない。少なくとも気象条件以外に、日によってかわるファクターが増えることになる。
-
まびらかさんがファイト!と言っています。
-
siriusさん
ホント水撒き過ぎですよね。昔の関西みたいです。
ナムラクレアは4コーナー大外ぶん回し過ぎ。
しかも直線意味不明な右鞭使用。あれじゃあ伸びない外々に行くだけです。
テイエムスパーダは痛恨の出遅れ。
というか恭介は大きいレースになると、よくやるんですが。
2、3ハロン目の10.1 10.7の所で強引にハナを奪ったものだから、
9秒台の脚を使っちゃったんだと思います。
今日はお互い馬場と騎手にやられたと言う感じですね。 -
メタリズムζさん
木曜日にデアリングタクトのスレッドで
「騙しているのは馬場設定で大衆を弄んでいるJRA。これだけアンフェアだと、もはやバイアス<特殊詐欺に近い」
的なことを書いたら速攻削除されたんで言い回しを変えて再投稿しましたが、
SSも“時計はかかるけど伸びるのは内だけ”という不自然(=人為的な細工)な結果になりましたね。