スマートフォン版へ

マイページ

566件のひとこと日記があります。

<< いきもの日記☆オオクワガタの格差世界... ひとこと日記一覧 いきもの日記☆クワガタの大顎はナンのため... >>

2019/08/02 00:54

いきもの日記☆クワガタ観察日記

クワガタの体のパーツって、同じ甲虫のカブトとかカナブンとかと全然バランスが違うのです(^-^)

クワガタだけ、頭が胸とおんなじくらいデカくて!
頭や体からツノ生やしてるんではなくて
大顎が異様に発達して、デカくなったモンなのね(^-^)

この差ってどこから来るのだろ???

今回、オオクワガタをガラス水槽で横から観察してやっとこ判った☆☆☆

お気に入り一括登録
  • バラン

いいね! ファイト!

  • 紅緒☆さん

    いっくん♪

    いいねありがと様でしたぁヾ(o´∀`o)ノ

    ☆☆☆☆

    2019/10/21 23:45 ブロック

  • テンガいっくんさんがいいね!と言っています。

    2019/10/20 07:14 ブロック

  • 紅緒☆さん

    街灯さん♪
    いいねありがと様です(´▽`)ノ

    2019/08/03 02:12 ブロック

  • 紅緒☆さん

    こういちさん♪
    いいねありがと様です(*´▽`*)

    なるほど(^-^)
    まず、顎が大きくなった個体が餌場争いに勝ち残って、その遺伝子を継ぐ子孫達がクワガタという種を作ったのね
    で、その中で、一部の偏食児童みたいな子が菌を食べてみたら他の個体のか大きく成長して、それが餌場争いで勝ち進み、個体数を増やして

    菌を食べる地下生活派と、樹液を啜る陸上派の二つの流れが出来たのね(*ゝω・*)ノ


    2019/08/03 02:11 ブロック

  • 紅緒☆さん

    そらさん♪
    いいねありがと様です(*ゝω・*)ノ

    2019/08/03 02:03 ブロック

  • 街灯さんがいいね!と言っています。

    2019/08/02 06:47 ブロック

  • こういちさん

    クワガタも色々で、ノコギリやミヤマは、マット飼育です。これらは、菌糸を消化できないんです。
    おそらく、カブトムシに近い性質です。(カブトムシも菌糸を消化できません)
    また、この2種は、基本的に1年物です。

    2019/08/02 01:56 ブロック

  • こういちさんがいいね!と言っています。

    2019/08/02 01:51 ブロック

  • そらさんがいいね!と言っています。

    2019/08/02 01:19 ブロック

  • 紅緒☆さん

    ナエごんさん♪
    いいねありがと様です(´▽`)ノ

    2019/08/02 01:18 ブロック

1  2  次へ