192件のひとこと日記があります。
2021/08/07 07:02
近代五種の馬術がひどすぎる
近代五種という種目。馬術だけを初めて見てみましたが、それはもう、ひどいもので心が痛みました。野蛮そのものでした。
この競技は1912年に始まったらしいですが、対象の5種目の中に、フェンシング、射撃、馬術という、とても特殊な種目が含まれています。
こんな特殊な組み合わせをマルチでできるはずがない。
そもそも競技人口が伸びない。
そして何よりも、馬を剣と銃のような戦う手段に並べないでほしい。
馬は道具じゃないよ!!!!!
と叫びたくなるような光景でした。
落馬転倒した後、馬を引き取るスタッフが来る前に、その馬を去って、放馬に導いた選手。
それまで首位だったけど、馬が最初から反抗を示して動いてくれず、馬に乗ったまま泣き叫び、「もっと強く叩け」と指導したそのコーチ。馬は余計に不安になると思います。馬の方が泣き叫びたかったはず。その表れが反抗なのでは?と思うのですが。
馬術競技では、馬のウェルフェアは厳重に守られています。
でも近代五種の馬術の貸与馬たちはどうなんだろう。
とても守られているとは思えない。
今日は男子。さらに扱いがひどくなると思います。しかも外国人選手は日本人よりも体重も重いですよね。
会場の東京スタジアムも、芝はもう荒れまくっています。
あんな状態で今日も飛越しなければならない貸与馬さん達の無事と心の安泰を祈ります。
見なければ不快な思いもせずにすみますが、今日も私は貸与馬さん達の無事を祈りながらしっかりこの野蛮な競技を拝見します。
大切なお馬さん達を提供してくださった乗馬倶楽部の方々のお気持ちもお察しします。
どうかみんな無事に自分のお家へ帰れますように。
近代五種を継続するのであれば、馬を自転車とか何か他の「道具」に置き換えることを強く望みます。
放送時間が長いから?という理由で廃止される50km競歩の代わりに、こちらの廃止を検討された方が理にかなっていると思うのですが・・・
今はもう1912年ではありません。
-
緑野さん
五輪の意義は「世界平和」にあるのではないでしょうか?
戦前の軍人主体の競技が現在も行われているのは、その意義に反していると思います。即刻廃止にして貰いたいです。
尾形藤吉調教師は「馬は神様に祀られたもので、世の中で一番正直な動物だ」と語り、人には厳しかったが、馬を虐める事は決してなかったそうです。
神様とは程遠い存在の人間に、命がけで尽くしてくれる馬達に敬意を払って、彼等に対しもっともっと謙虚であるべきだと思います。 -
れおさん
今から俺は!さん、コメントありがとうございます。
お返事書いていたら、いろんな情報が入ってきたので、まとめて日記にいたします! -
今から俺は!さん
人馬別体だから反抗するのではないでしょうか?
100年以上も前の競技を近代五種、無理がある気がします。馬を道具の様に扱うのはいかがなものかと。人にもムチを入れて欲しいくらいです。
レベルが雲台の差ですが、僕の馬術の先生はムチすら持たせてくれませんが。
貸与の馬なので、信頼関係はない事は分かりますが、馬が辛い思いをしているのを見ると切なくなります。競技馬である前に、ひとつの生命です。 -
今から俺は!さんがファイト!と言っています。
-
アヴェノチャンスさん
戦前の馬術は、軍人がメインで競技していたと聞いたことが
あります。その名残で近代五種なる競技が今でもあるのでしょうが、粗雑な扱いを受けている馬がいるなんて、大変気の毒ですね。 -
れおさん
ふれーめんさん、コメントありがとうございます。NHKオリンピックサイトのライブ映像で17:15から馬術が始まります。馬術の会場で「フラッシュ撮影はやめてください」という放送が流れる始末です。ホースマンシップ皆無の競技だと思います。
-
ふれーめんさん
おはようございます。
ウチは馬術競技が見られる環境にないのですが、ホントひどいですね!
とても「近代」には感じられません!
何の繋がりもない種目を無理矢理合わせた感じですし。
いっそのこと、馬のブラッシングとか鬣の編み込みの技術とかを競えばいいのに!とか思いました。
後でネットでこの競技を検索してみます。 -
ふれーめんさんがファイト!と言っています。