37件のひとこと日記があります。
2019/08/08 20:53
朝晩は少しだけ気温が下がり始めたようですね
上記画像は、日本気象協会_実況天気図
https://tenki.jp/guide/chart/ のものです。
日中は体感温度的には体温を超える日が
多いのかもしれませんね。
夕方、車で走っている間の外気温度34℃
見るだけで汗がでそうですが
歩行者の人や、自転車の人は、
普通に歩道や道路を移動していたりするわけですよね。
そのように景色を見ていると
車で移動して場合は、暑さや寒さに対する
忍耐力が著しく低下して、不健康この上ない
そのような事を考えさせられました。
車の窓を半分程度開けただけでは
外から熱気が舞い込んできますが
窓を全開にすると、涼しさを感じる風も入ってきます。
しかし、煩めの車やバイクとかの排気音
後、黒煙を吐きながら移動している車両辺りの
排気ガスは、結構、油臭かったりして
そのような空気を吸うのは、
それなりに不健康だったりして…
昔の車、クーラーなんて贅沢品
夏場の暑い時には窓全開で走ったりしたものですが
最近は空調機は標準装備
あるなら使いましょう、となってしまいますよね。
あっ、今夜は台風の事を書くつもりだったんですけどね…汗
-
峰_さん
また、長文過ぎて、、最後が切られましたが
めげずに…
興味を持ってしまうと、色々と調べたりしますよね。
でも、僕だけですかね、、台風オタクとか…汗
なんですか、興味を持つ事から色々と始まりますし
オタクでも良いんですけどね、僕的には…汗 -
峰_さん
そらさん ありがとうございます。
台風9号と10号、、
強い方に引かれているんでしょうか?
遅い速度で台風9号に向かっているように見える
台風10号、、
そう言えば台風ってそれぞれに名前がついているんですよね
台風9号は(レキマー)、台風10号は(クローサ)
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-5.html
>> 国土交通省 > 気象庁 >ホーム > 知識・解説 > 台風について > 台風の番号の付け方と命名の方法
命名した国と地域 呼名 片仮名読み 意味
42 ベトナム Lekima レキマー 果物の名前
43 カンボジア Krosa クローサ 鶴
興味を持ってしまうと、色々と調べたりしますよね。
でも、僕だけですかね、、台風オ -
そらさんがファイト!と言っています。
-
峰_さん
ルルさん ありがとうございます。
台風、お気を付け下さいね。 -
峰_さん
こういちさん ありがとうございます。
10号、、迷走台風になるんですか
盆頃からが危ないのでしょうか?
気を付けます。 -
ルルさんがファイト!と言っています。
-
こういちさん
お疲れ様です。m(__)m
10号は、何処に行くか解らない…って、今日ニュースでやってました。
連休明け…辺りが危ないんですかね?
お互いに気を付けて参りましょう。 -
こういちさんがファイト!と言っています。
-
峰_さん
台風9号の現在の気圧、930HPA
瞬間最大風速75メートル/秒の恐れがあるようですね。
地球の温暖化が進むと、瞬間最大風速100メートル/秒
の風が吹く様な台風も出現するとか…
時速360kmの風…あまり体験したいとは思いませんが
段々と言われてきていたようになっている現実を考えると
地球の温暖化はかなり進んでいるようですね。
海中深くに潜るか、地中に潜るか、
はたまた、宇宙空間に飛び出すか
人類はその選択を迫られる時がくるのでしょうね。
その前に、人類は滅亡しているかもしれませんが…汗 -
峰_さん
最近、というか、かなり前から
気圧の表示にヘクトパスカル(hPa)が
使われ出して、
以前のミリバール(mb)と何が違うのか
今一、分かっていなかったんですが
ミリバール(mb)は日本独自の単位
ヘクトパスカル(hPa)は世界標準のようですね
1気圧(1 atm)
= 1013ミリバール(mb)
= 1013ヘクトパスカル(hPa)
気圧の単位と言うより、圧力の単位
日頃、気圧を現す際にもよく用いられるために
気圧の単位のように感じてしまいますよね。