169件のひとこと日記があります。
2019/05/21 18:26
落ち着け!2
この間、
愚息が、叫び声をあげて… …
湯呑みを落とした
ガチャン!!!!!
使い勝手の良い!小振りの湯呑み。
私が、香川の三越で買って置いた物だ。
当然、値段も良い。
青とピンクの色違いが有るが、
何を思ったか、自分の使っている色を忘れて、ピンクの同色を、愚息の為に、
買ってしまった。
見事な、アッポ〜ン
だいたい、お気に入りの瀬戸物を、
長く使う為には、必ず別洗いで、洗い。
直ぐに拭いて、そそくさと棚に仕舞う。
特別扱いで、愛情を注ぐ。
我が家の〈お茶入れ係〉の愚息は、
使いっぱなしの湯呑みを、雑に洗い。
布巾を手元に持って来ないで、
下がっている布巾の所まで、
湯呑みを持ち上げて… … …アホが!
落とした。
私には、考えられない。
〈そんな、愛情の無い扱いしてるから、
割ったんだよ。捨てちまえ!〉っと、
腹の中で…笑う。
お気に入りだったから。
アーじゃない、コーじゃないと、
ひとり、ブツブツ言い訳をして、最後に!
お茶セットを洗わない、ババァのせいだ!
と、振ってくる。
爆笑してしまった。
言うに事欠いて、言い掛かりだろう。(笑)
ヤクザ張りの、因縁の付け方。
でも、割ったのは、オ・マ・エ!
またの名を、マ・ヌ・ケ!
フフン♪
湯呑みは、愚息の手によって、
金繕い(きんつくろい)を、施されて、
養生している最中。
お茶を入れたら、湯呑みの横っ腹から、
ピューッと、お茶が、漏れなけりゃぁ、
良いね〜(爆)と、私。
何を隠そう!去年、湯呑みの左右の横から、お湯が漏れる、繕いを、
私はしてしまった。お茶が飲めない、
湯呑みの完成だ。(爆)
その時は、〈おもゆ〉を入れて、隙間を塞いでやる!と、愚息。
そんな小ちゃな湯呑みで、
お粥を食べるの?…(爆笑)
だったら… …明日から、その湯呑みを、
ご飯茶碗にしたら? 毎日使えば、
ご飯のネバネバが染み込んで、
一石二鳥じゃん♪
我ながら、ナイスアイデア
…
同意は、取れなかった。
も!湯呑みは買いません。
だって、私の湯呑みは…有るモン♪
-
そらさん、
我が家では、陶器は、全部、
直します。直せるものはネ。 -
そらさん
いつかは、使ってたら割れると思いますが、修正されたのは素敵な事ですね
-
乙茶庵さん、
瀬戸物は、100均で売っている
漆のチューブで治ります。
今は、家庭でも出来る粘土が有る様ですが、オーブンでは無理ですね。
クッキーをカップの様に焼いて、
コーヒーを淹れて、飲みながら食べてみたら?
そういうクッキーも、有るそうです
ぜひ、通販で、購入してみて下さい
頑張れ〜〜〜 -
ソルちゃん、
そうそう!物は、いつか壊れる。
形の無い物が壊れた時は、
治っているのも気付き、にくい。
とき薬で、治ります。
長く生きてりゃ!治るという事です -
りんさん、
物は使わないと、意味がありません
私の若い時は、飾っていたかも…
歳をとったら、使わないと!
後がないから
\(//∇//)\ -
皆さま、おじゃまいたします。
割っても直してしまうトコロは、..ロマンチストな発想であります。
わたくしなどは、粘土をこねて、素焼きとかでワンオフぐい飲みとか作りたくなります。
…家にあるオーブンで焼けないものか…
一度試してみたくなりました。
つづくであります。 -
ソルトさん
形あるもの いつかは壊れるって
でも 形の無い心が壊れたら ?
あっ
僕は今 何を言ってんだか>_< -
☆りん☆さん
あー高そう
もったいない
高いのはインテリア用にして
100円ショップなら気兼ねなく〜♪