スマートフォン版へ

マイページ

104件のひとこと日記があります。

<< 「原ジャイアンツ優勝への軌跡と奇跡」死闘... ひとこと日記一覧 講談「阿部慎之助物語」... >>

2019/09/24 00:10

「原ジャイアンツ優勝への軌跡と奇跡」最終章

パパン、パンパンパン8月7日に慎之助の激弾ホームランで連敗を止めたが山口俊、炭谷の相次ぐ離脱でチームは厳しい状態に置かれていた。そんな時にチームの命運を決めるような凄まじいインパクトのある死闘があった。8月9日のヤクルト戦である。 この試合、4回表までに7点差をつけられ絶体絶命、その裏に坂本のホームランで1点を返すが5回表に8点目を奪われ万事休す。しかし巨人は諦めない、5回裏にゲレーロのホームランなどで3点を返すと6回裏に岡本のソロで3点差に詰め寄る。8回表に山田のタイムリーで再び4点差をつけられるが、その裏にゲレーロが2本目のソロ、岡本が同じく2本目のスリーランで遂に同点。ドラマは10回裏、満塁から亀様の犠牲フライでサヨナラ勝ち。巨人の諦めない心が奇跡を呼んだのである。この勢いでヤクルトを三タテするが、三連戦でゲレーロのホームラン4本、9打点は正に状態いいねそのものであった。8月21日の中日戦で今季苦しみながらも10勝目を菅野があげチームは6連勝となり徐々に優勝が現実味を帯びてきた。それに拍車をかけたのが8月24日のDeNA戦であった。この試合、8回表に一挙4点を取られ逆転された巨人は土壇場の9回クローザーの山崎から簡単にツーアウトを取られてから四球で1・2塁として坂本が起死回生の同点タイムリー、そして延長11回に代打石川のダイナマイト・ツーランで試合を決めチームに勢いをつけM20を点灯させたのである。しかしその後6連敗を含む3勝8敗と急ブレーキがかかったチームを鼓舞したのはキャプテンのプレーであった。9月7日のヤクルト戦初回に先制タイムリーを放った坂本はブキャナンの暴投で一気に2塁から本塁に気迫のヘッスラで生還した。このプレーに燃えた巨人は10点を奪い6連敗で止めたのである。9月12日DeNAとの重要な三連戦の勝ち越しを丸のツイスト打法による2本のホームランで決めた巨人は優勝への最終コーナーに突入する。迎えた9月15日の阪神戦1点リードされた8回裏にゲレーロの逆転ツーランが炸裂する。打った瞬間、ベンチに右手を突き上げて吠えホームの直前で人目を憚らず涙を流した。苦しみ抜いた男の意地が打たせたホームランであった。阪神、中日に思わぬ3連敗を喫して迎えた最後のDeNAとの大一番2試合、初戦を制してM2とした巨人に遂に歓喜の時がやってきた。9月21日の2戦目は8回まで1点ビハインド、9回も山崎の前に簡単にツーアウトで敗色濃厚。そこから四球がらみで1・2塁、石川がサヨナラツーランを打った試合と同じ場面となりバッター小林、見事な同点タイムリーで延長突入。10回の攻撃ツーアウト1・3塁から増田の放った打球はピッチャー三嶋の頭上を跳びはね、しぶとくセンター前に抜け勝ち越し。デラロサがその裏をがっちり抑えジャイアンツに歓喜の時が訪れたのであります。そして原監督は今 宙高く舞い上がりながら万感の思いを胸に抱えている。ありがとう原巨人、最高に熱く苦しく悲しく、そして楽しかった。この先の物語はCS、日本シリーズで紡がれていくだろう。パパン、パンパンパンここまでお付き合い頂いた皆様に感謝をしながら、終演とさせていただきます

お気に入り一括登録
  • ヤクルト
  • サヨナラ
  • ローザー
  • ダイナマイト
  • ツイスト

いいね! ファイト!

  • 闘魂オヤジさん

    うーたんさん、長嶋終身名誉監督も仰っていましたが今年の優勝は苦しみ抜いただけにその味は格別でしたこんなにチームワークの良いカッコいいジャイアンツは歴代チームの中でも特別な存在です

    2019/09/25 20:13 ブロック

  • うーたんさん

    闘魂オヤジさん
    苦しい時期もあり、正直優勝を諦めかけてしまう時もありましたが、選手一人一人の思い、プレーが優勝へと導いてくれましたね!
    たくさんの勇気と感動をありがとう!!とジャイアンツの皆さんに伝えたいです

    2019/09/25 19:14 ブロック

  • うーたんさんがいいね!と言っています。

    2019/09/25 19:12 ブロック

  • 闘魂オヤジさん

    マジェスタさん、今年ほど野球は人間がやる競技、メンタリティーの持ち方で結果が大きく左右することを痛感したシーズンはありませんでした原監督はチームの弱点を妥協せず補強して一部の批判を受けましたが、その判断は正しかったと思います。フロントも一体となってクックが厳しいと分かった時、素早くデラロサを獲得した。この辺りの危機管理は見事だったと思います。そして何よりも原監督の個々の選手に向けたメッセージの発信が優勝の大きな原動力となったと思います。慎之助もゲレーロも、その心使いがあったからこそ気持ちを切らさず強力な戦力となり得たのだと思います。第一次、第二次の原監督に人間力という凄みが加わり真の名将になったと確信したシーズンでした

    2019/09/25 18:26 ブロック

  • マジェスタさん

    開幕前は優勝出来るとは願っていても叶わないだろうなが、正直な心境でした。でもスポーツは人間がやるものですよね。特にチームスポーツは雰囲気1つで想像出来ない化学反応を今年は起こしました。原全政権の主力に由伸時代の選手別名93年組に移籍、助っ人が誰1人腐る事なくプレーをした結果、貯金は物足らないですが優勝という、阿部さんの身体が限界直前に最高の結果になりました。
    ポストシーズンは選手がどの球団もある程度フレッシュです。どれくらい打てるかが、巨人は打線のチームだけに鍵ですかね。一番最後まで野球してて欲しいな。

    2019/09/25 17:51 ブロック

  • マジェスタさんがいいね!と言っています。

    2019/09/25 17:33 ブロック

  • ごっちさんがいいね!と言っています。

    2019/09/24 23:07 ブロック

  • 闘魂オヤジさん

    おはようございます。ワッハッハ、智さんさすがに色んなところから引っ張って書いてます今朝の慎之助引退のニュースには、やはりそうかと思いました。やりきったと納得できたんでしょうね。寂しいけどエールを送りたいです。来季はヘッドコーチでしょうね、たぶん

    2019/09/24 07:54 ブロック

  • 智さんさん

    闘魂オヤジさん、お晩でございます。
    素晴らしい記憶力ですね(笑)

    2019/09/24 01:37 ブロック

  • 智さんさんがいいね!と言っています。

    2019/09/24 01:33 ブロック