617件のひとこと日記があります。
2024/06/24 06:18
2024年宝塚記念 4/4
ディープボンドは幸もコメントした通りもう少し前が良かった。キレる脚は無いがスタミナパワーはピカイチ。今日も3角から手が動いて頑張ってたが、更に決め手も要るとなると難しかったね。
ルージュエヴァイユは今日を勝ちに行く騎乗やったと思う。よくスタート出た。もうしゃーない。脚を溜めれば終いは伸びるし、力が無いわけではない。
ヤマニンサンパ、ヒートオンビート、シュトルーヴェは良馬場が良い。ただシュトルーヴェの末脚は非凡で、今日は重馬場の最内って最悪の条件やったね。内ワープすら出来んのはキツかった。
ジャスティンパレスはスタートは不安やけど総合力が高い。スタミナもある。長く良い脚が使えて秋天は決め手も見せた。フィエールマンのようなホンマは中距離馬ですってタイプ。ただ道悪がプラスとは思えず、陣営も「フィットするイメージはない」って言っちゃってた。大きいストライドで外を回りたい彼に内枠も良くなかった。
最後にドウデュース。
雨のロンシャンを大敗し重馬場は走れないレッテルを貼られた。もともと筋肉モリモリの快速馬で、結果も伴い重馬場懸念もわかる。ただピッチ走法で調教は良く走り、日本の重馬場ならこなせると陣営コメント。実際今日も死んでる内からパレスを置き去りにして頑張ったあたり日本の道悪ならそれなりにこなせそうに感じた。今日は何より内枠で、道中外に出せる感じがなかった。それかな。
でも上にも書いた通りドウデュースは筋肉モリモリの快速馬。時計は速くスピード能力は高い。ほんまマイラーみたいやけどそれで中山2500を勝つあたり常識に囚われない馬やと思う。
冒頭の「馬場のせいにはしたくない」というコメント。そう、馬場のせいにしたらそれまでなんよね。もっとこう乗ったらとか、どうやったら力を引き出せるかとか、何か武豊というレジェンドの底知れない競馬への情熱を見た気がした。
ちなみに。
京都開催の宝塚記念ということで18年前のディープインパクトの稍重の宝塚記念を見直した。
菊花賞や天皇賞、有馬記念は良く出てくるが、この宝塚記念めちゃくちゃ強いやん笑
-
kannapapaさん、いいねありがとうございます!
宝塚記念は内枠の馬にはできることが少なく厳しかったですね!特にテンが遅いとどうしようもなかったですね。。
スローをローシャムが捲って、その後ろをブローザホーンとソールオリエンスが外回って飲み込んでいきましたね!
枠や当日の馬場状況がかなり左右したと思います! -
kannapapaさんがいいね!と言っています。
-
こんばんは。
今年の宝塚記念は内枠は厳しかったですね。
スタートを決めて、良き位置取りを取らないと内に閉じ込められて
何もできずに終了となる可能性が高いな、と思いました。
ペースも遅くて団子状態だったので早めに外にまわす必要ありましたよね。
色々と勉強になるレースでした。 -
チャーミーグリーンさん、いいねありがとうございます!
-
アヴェノチャンスさん、コメントありがとうございます!
いつもご訪問いただきありがとうございますm(_ _)m
たぶんこうじゃないかなーと考えて秋のGI戦線の参考にしとこうと思い書き留めました!
おっしゃる通り天候と馬場状態、それと枠も左右したと思います!
上位は皆道悪に適性のある馬ばかりでした。更に京都の外回りは下り坂から一気にスピードに乗って長く良い脚が必要になる傾向があると思います。
その中でブローザホーンは全部マッチしましたね!もちろん実力もありますが!
宝塚記念と高松宮記念は大体天気悪いですね笑 -
チャーミーグリーンさんがいいね!と言っています。
-
アヴェノチャンスさん
お疲れ様です。
最初から一気に読ませていただきました。
いつも以上の観察力とお見受けいたしました。
個人的な考えですが、今年の宝塚記念は天候と馬場状態の見極めが一つのポイントであり、その中でも道悪得意と京都外回り巧者の取捨選択が明暗を分けたのではと思っています。いずれにせよ、宝塚記念は、梅雨の時期に行われるため、毎年こんなものだと腹を括るしかありませんね -
アヴェノチャンスさん
おはようございます!
いま通勤中なので、帰宅後にゆっくり読んでコメントします -
加えて
ドウデュースは右手前をよく使う。忘れないようにメモ。