10件のひとこと日記があります。
2021/06/13 20:53
宝塚記念にメンバーが集まりにくいことについて
宝塚記念にメンバーが集まりにくいのは、中距離路線の番組(重賞)がしっかりしていないからなのではと思い、春の番組を考えてみました。
・天皇賞(春)と大阪杯の施行時期の入れ替え
・ヴィクトリアマイルを2月へ
・安田記念を今のヴィクトリアマイルの週へ
・宝塚記念を6月の初週へ
上半期の総決算としての役割を保ちつつ、メンバーを集めることを第一に考えました。
なかなか上手く組み込めてないのですが、投稿してみます。
追記・別案
大阪杯を京都記念に変えて京都開催。
京都競馬場芝2400mで施行。(宝塚記念が2200mなため。)
天皇賞(春)→〈新〉京都記念→宝塚記念の春古馬三冠を確立させる。
主なローテ
・天皇賞(春)→宝塚記念
・〈新〉京都記念→宝塚記念
・(ヴィクトリアマイル→)安田記念→宝塚記念
・ドバイ組→宝塚記念
・香港組→宝塚記念
こうなればグランプリとしてこの上なく盛り上がるのではないかなと思いました。
宝塚記念至上主義になってますが、一番好きなレースなので許してください。笑
大阪杯を400m伸ばすことは制度上できないと思うので、現・京都記念のG1昇格、2200m→2400mという形が最適かなと思います。
-
・更に追記・別案
ヴィクトリアマイルを新潟1600mに移設し、夏に開催。サマーマイルシリーズには牝馬限定は組み込まれない気がするので、普通にG1として開催。8月最終週へ。 -
コメントありがとうございます。
やはり暑くなるのと梅雨というのがかなりの欠点になっているように思います。3歳馬がどんどん出てくれれば今の形でもいいと思うのですが、東京競馬場と阪神競馬場の梅雨の重い馬場だと求められる適性がかなり違いますし、出ないのもしょうがないのかなと思います。
今の馬は出走するレース数も少ないですし…
今年の宝塚記念のメンバーを見る限り中距離トップ層のクロノジェネシスとレイパパレは出てきていますが、数が少ないので思い切って私も改革をするのがいいように思いました。
日本の夏が涼しくて梅雨もなければ普通にメンバーは集まりそうですが…笑 -
なるほどですね。
宝塚記念の日程が遅すぎますよね。
3歳馬も出れるようにしたのが、最近全然出ていないですからね。
大幅に変更もありかと思います。
今の日程は確かに違和感ありますね。