323件のひとこと日記があります。
2023/01/06 22:28
アンリエッタ達の各外国語での年始挨拶紹介!
アンリエッタ「ふう!もう元旦から5日以上も経つのですね?本当に日が過ぎるのが早いですわ!!さて、本題ですが日本での年始挨拶は「明けましておめでとう!」でアメリカなどでは「ハッピー・ニュー・イヤー!」と言いますが、わたくしが交流してるフランスでは元旦時に「ボナネ!」と挨拶するのですわちなみに、フランスではクリスマスを年始と考えてる方が多くてクリスマス時に日本以上に大イベント行って気を引き締める方が多いそうですわ♪さて!シエスタさん!次をお願いしますわね!」
シエスタ「はーいあのですね!私ってよく韓国にも行って韓国女性にメイド指導したりもするんですが、韓国では元旦時に「セヘ・ボンマニ・パドゥセヨ!」と挨拶するんですよ♪ただ、韓国ではあくまで年始は単なる年始めに過ぎないと言う考え方なんで日本みたいに3日正月と言う習慣がなくて、元旦のみ休日で2日からは普通に勤務するんですよ!!ちなみに、元旦時にトックと言うお雑煮を食べる習慣があるそうなんですよ!さて!ミセス・キュルケ!次をお願いします!」
キュルケ「ふう♪ミスター・コルベールとの新婚生活で初めて新年迎えられて最高ね・・あ?ごめんなさいね!本題だけど、あたしってタイの国も好きなんだけど、タイでは男性と女性とで新年の挨拶が違うのよ!!男性が挨拶する時は、「サワディー・ピーマイ・クラッ!」と言って、女性が挨拶する時は、「サワディー・ピーマイ・カー!」と言うのよ♪男女で挨拶が違う何て日本じゃ考えられないでしょ?ただ、タイ人はあまり人に挨拶する習慣がないから元旦でもお互い挨拶する事はまずないそうよ・・さて!タバサ!最後の閉めをお願いするわね」
タバサ「・・・・・・私、イルククゥとよく中国に行くけど、地域によって北京語と広東語とで中国語が違う!まず北京語では「シンネン・クワイロ!」と言う!広東語では「サンニン・ファーイロ!」と言う!ただ、地域問わず中国だと旧暦で正月祝って、今年は1月22日が旧暦の元旦だから21日から27日まで正月休み(春節)となる!この様に外国では各国によって新年の考え方も習慣も異なる!興味あったら他の国の新年も調べるといい♪会長が明日も朝から勤務だからこれでお開きにする・・・最後に、日本人の正式名は大和民族と言う・・・お互い明日も笑顔で頑張る事」
・・完