スマートフォン版へ

マイページ

73件のひとこと日記があります。

<< ひとこと日記一覧 マイチャン ... >>

2022/07/08 13:41

福島競馬場。七夕

前半中山みたいな体力勝負、後半3角過ぎて京都小倉みたいなスパイラルの下り坂からスピード勝負になる福島競馬場。
中山適性だけじゃダメ。京都小倉適性だけでもダメ。中山≒福島鵜呑みにしたらダメ。最後が違う。ボーンディスウェイがいい例。
父系が中山血統(ステゴ、サドラー、ロベルトなど)、母系が京都小倉血統(バクシンオー、ノーザンテースト、ボールドルーラー(ナスルーラ系ならOK)ダンジグ)等がベスト。ディープはロベルトやサドラー持ちのクラシックで勝ち負け出来ないタイプが、前半頑張る事出来れば好走する事がある。
前半はアップダウンのコース、後半のスパートに向けて体力を温存したい為『折り合い付く馬、気性の激しくない操作性の良い馬、体力のある馬』。
後半は激流になる展開をスピードに乗って脱落せず走り抜けられる馬。前半よし、後半よし、これが基本的な福島巧者。
前半か後半の能力が飛び抜けてると凡走もあるが好走もするため扱い辛いが、重賞では後半の能力を重要視。あとは調教でどこまで仕上がってるか。
覚えておくと平場等で必ずおいしい思いできる。特に2.3歳戦。(去年福島新馬で600万超えの三連単300円と三連複800円ぶち当てました。)
能力コース適性面でおすすめ。セン馬のヒュミドール。アンティシ(捲りならレース動かす戦犯になる可能性も秘めている爆弾)。フォルコメンエヴァーガーデン。あと父キングマンボ系。特にルーラー産駒はよく走るが勝ちきれない事多いので2.3着に。ヒートは走ってみないと何とも言えない。タイトルの3着の時に最後伸びきれず2着馬差せなかったので、もしかしたら駆け降りる方がいいかもしれないが。モズは血統が逆。距離短縮での成績イマイチ。よほど展開向かないと勝ちは厳しいと思う。
最後に2000メートル待ち時計良の多頭数で2分03秒以内が理想。雨なら重適性必要なんで少し変わるかもしれませんが基本的に押さえるのはこんな感じやと思う。
時間有れば小倉書きます。去年なぜトップウィナー本命にできたのかも。
今週は下関甲子園なんでそっち参加してます。

お気に入り一括登録
  • スピード
  • ボーンディスウェイ
  • バクシン
  • ノーザンテースト
  • ヒュミドール
  • フォルコメン
  • エヴァーガーデン

いいね! ファイト!