スマートフォン版へ

マイページ

72件のひとこと日記があります。

<< 大阪杯。 ... ひとこと日記一覧 皐月賞1 ... >>

2024/04/05 13:49

桜花賞  

アスコリ。頭固定でいいのか、ペース面等に不安点があった為、少し掘ってみた。ダイワ産駒の阪神マイル戦、Aスローからほぼ平均とB前傾戦では、Aの方が勝率、連帯率が少し高い。Bでも勝率はそこそこあるが、2.3着が多い。好位からの末脚で勝利はA>Bなので上がり最速をマイルで出した事ないアスコリにとっては嫌なデータ。似た配合ではレシス、シゲルがいるが8枠と相手が可哀想だがデータ上では前傾戦では2着止まり。
近10年の勝ち馬の実績では1800mの実績が半分ほど、京都マイルは1800のレース質に近い為、アーモンド、デアリングも含めると6/10。レシスは京都1400デビューなので素質とマイルの適性で勝利とみる。
12月の馬場から3月の高速馬場に変わって巻き返してくる馬が平場含めて複数いる点、オッズ加味すると保険の別馬や買い方に工夫が必要かも。
藤岡逃げならほぼハイの前傾、浜中なら後傾から平均、鮫島は時間あれば調べるがスローの瞬発力戦のイメージ。逃げ先行が内に寄ってくれたら先行争い長引かず平均ペースだったと思うが、並びが差し追い込みに少し追い風。
8月野芝好走経験済みで、完成度が高く真っ直ぐ走れる馬なので、下げデータ欲しかった訳では無いが、調べると不安点が出てきたかも。あとは好みの問題。保険なら、阪神JF組からはコラソンとステレンになる。

コラソン。東京1400レコード実績、継続騎乗、新馬戦稍重はレコード出せる馬なのでマイナス材料だったと考えると善戦。次走は前傾ラップで完勝、12月の馬場が合わなかったなら1800実績無いが、前傾戦勝利で相殺と考えると非ノーザンだが逆転可能。トモの張りが一段上がりパワーアップしている。

ステレン。ルーラー、ダンスと中距離非根幹向きな馬だと思うが1800実績と上がり最速2回とタイ1回。前走はゴール前でムチで寄れて脚色が同じになったが、前走仕上がり途上と見るなら今回は出来アップなので巻き返せるかも。ルメールが桜花賞で選択しなかった点、2走前の負け方と同じ点は気になるが、モレイラの手腕と出来の良さ、ノーザン国枝厩舎を評価して。

ライトバック。東京のロスある競馬と前に入られて一瞬ペース落ちてると思う。新潟1800野芝実績を評価。

お気に入り一括登録
  • ダイワ
  • シゲル
  • デアリング
  • コラソン
  • パワー
  • ライトバック

いいね! ファイト!