228件のひとこと日記があります。
2021/09/13 19:34
セントウルステークス 回顧
結果は3連複的中!
ただし、固く決まってしまってトリガミでした。
過去の配当見ても分かるのですが、穴馬が絡む年と、絡まない年で半々くらいです。
今年は堅く決まりましたね…
ちなみに今年は中京開催でしたが、過去データは通用したのか…振り返ります。
☆人気別成績
・1番人気 5-4-1-0 複勝率100%
→1着に好走。
これで6連勝になりました。毎年非常に強い馬が出走して来ますからね…
・2番人気 2-2-2-4 複勝率60%
→2着に好走。
2番人気もしっかり好走しました。
1.2番人気から3連単勝負しても良かったですね。
☆前走人気
・前走2番人気 1-3-1-8 複勝率38.5%
→1.2着に好走。
前走上位人気がやはり強いレースです。
☆前走着順
・4着以内 7-7-5-38 複勝率33.3%
→2.3着に好走。
レシステンシアは前走6着でこのデータには該当していませんでしたが、前走G1でした。
※実は前走G1から好走した8頭中5頭が、前走5着以下から巻き返していました。
あまり、マイナスデータでは無かったです。
☆前走クラス
・海外含むG1 3-3-2-13 複勝率38%
→1着に好走。
3年連続で前走G1組が馬券に絡んでいました。
・前走OP以下 0-0-1-30 複勝率3.2%
→3着に好走。
クリノガウディーがこのデータを覆して好走しました。
ただし、OP以下を連勝して来た馬は初めてですし、同じ中京競馬場で好走していました。
過去の上がり馬とは違って、データ以上に買える要素がありましたね。
☆前走距離
・1600m 2-3-2-11 複勝率38.9%
→1着に好走。
ちなみにダイワメジャー産駒は血統的に距離短縮すると巻き返す馬が多いです。
・1400m 0-0-1-13 複勝率7.1%
→3着に好走。
ここもクリノガウディーがデータを覆しました。
しかし、前々走では1200mで勝っていましたし、非根幹巧者というわけでも無かったです。
☆間隔
・10週以上 4-5-5-38 複勝率26.9%
→1着に好走。
ここはデータ通りです。主に春のG1組ですね。
☆枠順
※中京1200mの開幕1.2週目
(過去9年17レース/1勝クラス以上)
・1枠 馬券内51頭中0頭
→すべて凡走。
シャインガーネットもスタート良かったですが、ポジション取れませんでした。
外からでも余裕でポジション取れるので、中京芝1200mの開幕週の1枠は厳しいみたいです。
このデータは覚えておくと良いと思います。
☆脚質
※中京1200mの開幕1.2週目
(過去9年17レース/1勝クラス以上)
・4角4番手以内 馬券内51頭中24頭
→1着、3着に好走。
過去データでも半分くらいが前の馬でした。今回は前に強い馬が揃ってましたからね。
☆上がり
※中京1200mの開幕1.2週目
(過去9年17レース/1勝クラス以上)
・上がり3位以内 馬券内51頭中23頭
→すべて凡走。
上がり3位以内がすべて凡走しました。開幕週で前が止まらないですね。
☆馬齢
・5歳以下 10-8-5-59 複勝率28%
→1.2.3着を独占。
特に3歳馬は斤量有利を活かして、近年好走傾向にあります。
☆所属
・関西馬 9-8-9-96 複勝率21.3%
→1.2.3着を独占。
そもそも関東馬が全然出走して来ないですからね…
☆血統
・ロードカナロア 8-2-5-18 複勝率45%
→すべて凡走。
データ分析でも述べましたが、複勝率は異常に高いですが、複勝回収率が100%を下回ってます。
これは人気馬しか走ってないからです。
今回もボンボヤージ、メイショウチタンは二桁着順に大敗してます。
カレンモエは5着だったので、ある意味データ通りです。
☆3走以内の芝重賞の実績
・4着以内 馬券内30頭中27頭
→1.2着に好走。
近走好成績の馬がこのレースでは普通に好走しますね。
まとめると…
今回は過去データ通りに決まってくれましたが、とにかく配当が渋いです。
データを深掘りすると、過去10年の内5年は固く決まっていたので、絞って勝負をしても良かったですね。
来週はセントライト記念ですが、今年は例年よりもメンバーが揃ったと思います。
今年の3歳馬みんな強いですからね。
高配当も狙ってみたいです。