228件のひとこと日記があります。
2021/10/22 19:59
菊花賞 データ分析
クラシック最終戦ですね。
実はこのレースは分かりやすくて、前走3着以内の馬が圧倒的です。
ただし、今年は阪神に開催が代わります。
波乱があるかもしれません…
※今週も開催代わりなので
・阪神芝3000m(阪神大賞典×過去10年)
コースデータはこちらを使用します。
☆人気別成績
単勝で見ると非常に分かりやすいです。
・単勝〜14.9倍 10-4-4-27 複勝率40%
・単勝15〜49.9倍 0-6-6-45 複勝率21%
・単勝50倍〜 0-0-0-78 複勝率0%
7番人気の馬が勝ったこともありますが、勝ち馬はすべて単勝15倍未満です。
50倍を超えると馬券になりませんね。
※阪神大賞典でも…
5番人気以内が馬券内30頭中26頭になる固い決着のコースです。
☆前走レース
・神戸新聞杯 8-5-4-49 複勝率25.8%
・セントライト記念 1-3-2-46 複勝率11.5%
馬券内30頭中23頭です。
神戸新聞杯組は必ず1頭馬券に絡んでいます。
※ 3勝クラス以下は0-1-4-45で複勝率10%。
5頭が馬券になっていますが、馬券になる条件は後述します。
☆前走人気
クラス別で見ましょう。
・同級3番人気以内 8-4-5-32 複勝率34.6%
・下級3番人気以内 0-1-4-47 複勝率9.6%
前走重賞の3番人気以内が良いです。
下級条件は、5頭すべて前走2番人気以内でした。
☆前走着順
・前走3着以内 10-9-8-73 複勝率27%
馬券内30頭中27頭で圧倒的です。
下級条件は、5頭すべて前走1着でした。
※例外3頭は…
・2頭が前走4着と5着
・1頭が前走7着からクリンチャーが馬券になりましたが、この年の菊花賞は不良馬場でした。
☆前走距離
マイナスデータで気になったので紹介。
・前走2000m以下 1-1-0-31 複勝率6%
絡んだのは札幌記念3着とラジオNIKKEI賞1着の馬だけです。
☆枠順
※阪神大賞典から
・6枠〜8枠 7-7-2-37 複勝率30.1%
外枠が良さそうに見えますが、このコースは過去10年で半分が10頭以下のレース。
フルゲートになった事がありません。
あくまで参考程度に。
☆脚質
※阪神大賞典から
・先行 5-4-3-25 複勝率32.4%
・捲り 5-1-0-0 複勝率100%
このコースで特徴的なのが捲りです。
4角順位も見ましょう。
・4角5番手以内 10-6-6-35 複勝率38.6%
3角からロングスパートで捲って4角で先頭という馬が強いんですね。
外枠が良いのはこれが理由でしょう。
☆上がり
※阪神大賞典から
・5位以内 10-10-9-22 複勝率56.8%
馬券内30頭中29頭なので、速い上がりは必要。
特に上がり1位は7-4-1-0で複勝率100%です。
☆所属
・関東馬 1-0-2-46 複勝率6.1%
・関西馬 9-10-8-104 複勝率20.6%
関東馬は阪神大賞典でも0-1-0-14です。
☆キャリア
・8戦以内 9-8-9-86 複勝率23.2%
・9戦以上 1-2-1-64 複勝率5.8%
キャリア9戦を超えると急に成績が落ちます。
☆牧場
・NF生産馬 過去5年 馬券内15頭中11頭
近年はノーザンファーム生産馬が人気に関係なく来ています。
☆血統
※阪神大賞典から
・父サンデー系 9-9-7-42 複勝率37.3%
馬券内30頭中25頭です。
父サンデー系以外から馬券になった5頭中4頭は、母父サンデー系でした。
つまり、サンデー必須のレースです。
まとめると…
・単勝〜14.9倍
・神戸新聞杯、セントライト記念
・重賞3番人気以内、下級条件は2番人気以内
・前走3着以内、下級条件は1着
・前走2200m以上
・枠は関係なし
・先行馬、捲り
・上がり5位以内
・関西馬
・キャリア8戦以内
・ノーザンファーム生産馬
・父サンデー系、それ以外は母父サンデー系
最多該当馬は…
ステラヴェローチェです。
マイナス無しですが、唯一マイナスに該当するか迷ったのが脚質です。
先行脚質では無いので、3角から捲る競馬ができるかどうか…
血統的には母父サンデー系でクリア。同じバゴ産駒のビッグウィークが菊花賞勝っています。
レッドジェネシスはマイナス2。
前走人気、キャリア9戦です。
ただし、どちらも致命的なマイナスではありませんし、好走しそうです。
オーソクレースもマイナス2。
前走人気、関東馬です。
ただし、関東馬ですがノーザンファーム生産馬なので可能性はあると思います。