228件のひとこと日記があります。
2022/01/28 20:00
根岸ステークス データ分析
根岸ステークスと言えば、ブロードアピールが有名ですね。
直線一気で全頭差し切りです。
実際にこのレースは後方馬の成績が良いですね。
今年はどの馬が鬼脚を見せてくれるか…
☆人気別成績
・単勝〜14.9倍 10-7-6-35 複勝率39.6%
・単勝15〜49.9倍 0-3-3-51 複勝率10.5%
・単勝50倍〜 0-0-1-53 複勝率1.8%
軸にするなら15倍未満。
15倍を超えると勝ち馬はいません。
50倍を超えると連対馬はいません。
※単勝15倍以上で絡んだ馬は…
7頭中6頭がJRA重賞を勝っていました。
残り1頭も、これが重賞に初出走でした。
☆前走人気
・前走2番人気以内 7-5-3-35 複勝率30%
馬券内30頭中15頭です。
必ずどちらかが馬券になっています。
※前走G1組は不問
前走G1組は3-1-4-13ですが、実は馬券になった8頭すべて前走3番人気以下でした。
☆前走着順
・同級3着以内 6-8-5-49 複勝率27.9%
馬券内30頭中19頭です。
※前走4着以下は…
11頭中10頭が距離短縮馬でした。
☆前走距離
・今回延長 2-2-1-44 複勝率10.2%
・同距離 2-5-3-58 複勝率14.7%
・今回短縮 6-3-6-24 複勝率38.5%
ハイペースになりやすいレースなので、1200以下で走っていた馬は厳しい。
※同距離は…
10頭中9頭が前走3着以内でした。
※距離延長組は…
5頭すべてカペラステークス3着以内でした。
☆枠順
どこからでも馬券になっていますが…
・馬番15番 1-0-0-8 複勝率11.1%
・馬番16番 0-0-0-9 複勝率0%
実は外が良くないです。
唯一の馬券内の15番モーニンは稍重の年。
脚抜きの良い馬場だったので、先行して外枠のロスを消しました。
しかも、先行馬が止まらない珍しい年でした。
☆脚質
・逃げ 0-0-0-10 複勝率0%
・先行 1-4-2-34 複勝率17.1%
・中団 4-4-4-47 複勝率20.3%
・後方 5-2-4-35 複勝率23.9%
後ろのが成績が良いレースです。
先行馬は同じ年にまとめて馬券になっていることが多いです。
2013年、2016年、2019年に2頭ずつです。
つまり、過去10年の内7年では…
☆前走初角位置
・3番手以内 0-1-2-27 複勝率10%
・4番手以下 10-9-8-96 複勝率22%
前走で前にいた馬は勝ち馬がいません。
☆上がり
・3位以内 10-4-6-11 複勝率64.5%
勝ち馬10頭がここからです。
☆前走上がり
・6位以下 1-2-4-45 複勝率13.5%
7頭馬券になっていますが、唯一6位以下から勝ったモズアスコットは前走が芝でした。
それを除くと…
☆所属
・関東馬 1-0-0-26 複勝率3.7%
・関西馬 9-10-10-91 複勝率24.2%
・その他 0-0-0-10 複勝率0%
関東馬は2018年のノンコノユメだけです。
これには理由があります。
2016年に去勢されてこのタイミング復活し、次走のフェブラリーステークスも勝ちました。
去勢の効果が出るには時間がかかりますからね。
☆前走馬体重
・520キロ未満 10-7-7-80 複勝率23%
・520キロ以上 0-3-3-45 複勝率11.7%
大型馬は苦戦していますね…
☆レース間隔
・4週以内 0-1-3-46 複勝率8%
レース間隔が詰まっている馬は割引。
まとめると…
・単勝15倍未満、JRA重賞勝利実績
・前走2番人気以内、前走G1なら不問
・前走同級3着以内、4着以下は距離短縮
・今回短縮、同距離は前走3着以内、今回延長は前走カペラステークス3着以内
・馬番14番以内
・中団、後方
・前走初角4番手以下
・上がり3位以内
・前走上がり5位以内
・関西馬
・前走520キロ未満
・レース間隔5週以上
最多該当馬は…
ソリストサンダー、オメガレインボー、タガノビューティーです。
人気馬3頭が該当してしまいましたね…
マイナスは一つだけです。
ソリストサンダーは前走3番人気。
オメガレインボーは前走6番人気。
タガノビューティーは前走520キロ以上。
どれも問題なさそうですね…
下位人気馬も悪くないです。
スリーグランドはレース間隔が3週。
モジアナフレイバーは地方所属。
どちらも単勝15倍以上なので、合わせてマイナスは2つになりますが、致命的ではありません。
どの馬が来てもおかしくないですね…