423件のひとこと日記があります。
2020/04/14 10:01
現金給付金補填受けられる方々、緊急事態宣
現金給付金補填受けられる方々、緊急事態宣言発令対象地域だけ!政府、国会の補正予算案審議、閣議、決議〜都道府県市町村〜市町村の補正予算案審議、決議の後、郵送で、市区町村の方々に配布!前年度の給料明細書!今年の給料明細書!雇用事業所、事業者の証明書、役所内を何度も繰り返し、行き来、又、社会保健所に手続き申請、手続きだけで時間、日時かかる、その後、資料を役所窓口に提出、給付金補填受けられる方々なのかを審議、どれだけの時間、日時なのか、給付金配布受けられる日時、約3ヶ月〜約半年後、定額給付金配布、約半年〜約1年、かかる!又、個人店舗事業者、店舗経営者!給付金対象外!自己申請しても、給付金配布されない!大学生、住民票のある地域に郵送!住民票ある地域に居住して働いている場合!又、他、市町村、他県に居住して働いている方々、対象外になります!あくまでも、世帯主がもらっている給料が現金給付金補填対象!夫婦共働き、世帯主の給料だけが対象、もらっている給料金額が減ってなければ、対象外!夫だけです!非常に面倒なやり方、二度手間、浪費、役所に提出する資料集め、何度も繰り返し、行き来!資料提出しても、給付金補填対象なのか、審査に時間かかる、給付金を受ける場所、銀行振込!とにかく、都道府県+補正予算案審議〜決議した後、市町村の補正予算案審議〜決議した後になります。夏場過ぎ、秋以降になります。ニコニコ動画で、総務省、厚生労働省の審議配信中!これから審議、官庁、省庁内で審議する、ほとんどです。政府から補填される、現金給付金配布、あてに出来ない、あてにしない方が良い感じ