スマートフォン版へ

マイページ

349件のひとこと日記があります。

<< つぶやき 10 最近思う事... ひとこと日記一覧 ダビスタ日記 18... >>

2021/01/22 07:04

孫子の兵法 第八章 九変篇 臨機応変の戦い方

2 状況、環境に合わせた作戦をとる。

将軍が九変の利(いろいろな変化の対応法)をよく自分のものとしていて、はじめて軍隊の動かし方を知っているといえる。 将軍が九変の利に通じていなければ、地形を知っていても地の利を得ることはできない。軍隊を統率していながら九変の方法を身につけていないのでは、(前に述べた)五つの利を知っていても、軍隊の戦闘能力を十分に発揮させることはできないのである。

解説
ここで「九変」というのは、九が最大数字を示すものとして使われてきたことから[変化を極める]の意味である。孫子の兵法において、(知る)ことは基本である。状況を知らなければ、勝敗の予測や作戦の決定に根拠がなくなるからである。しかし、地形を知っていても、それに加え、状況に応じた作戦法を変える方法を身につけなくては、状況を知ること自体の意味がないともいえるのである。状況や環境に合わせた作戦をとらなくてはいけないということである。


そうですねー。
まず、五つの利 から

1 道(政治) 民をして上と意を同じにする
民心の状態

2 天(天時) 陰陽、寒暑、自制
昼夜、晴雨、気温、季節

3 地(地利) 遠近、険易、広狭、死生
距離の遠近、地形の険しさ、地形の広さ、戦闘の際の進退の自由

4 将(将軍) 智、信、仁、勇、厳
智恵、信頼、兵の思いやり、勇気、賞罰の公平さ

5 法(法政) 曲制、官道、主用
軍の編成、官職の配置、物資の運用


んー。 難しいですねー。孫子は頭がよろしいですねー。 私にはどう競馬に結びつけたらよいのか 脳がついていけないです。汗

とりあえず、馬場や天気、あとはその競馬場の特徴ですかね… 馬券の買い方も、孫子は臨機応変にいかなあかんと言ってるんですかね。

自分自身の馬券スタイルを時には変えていかないといけないと言っているんですかね? 汗

お気に入り一括登録
  • スタイル

いいね! ファイト!

  • クムヴェルヌ★さん

    こんにちは かつPさん 笑
    歴史、お詳しいですねー。驚 私は三国志は武将の名前をチラホラ知ってるくらいで、映画にもなってる超有名な赤壁の戦いを知らないです。汗 あと川中島の戦いも知らないです。汗 勉強します。 馬券は、今年はどうしようか迷ってます。汗 単複なのか、軸から流すのか、Boxにするのか。しばらく様子見でいきます。笑

    2021/01/22 10:49 ブロック

  • クムヴェルヌ★さん

    こんにちは。バクシンオーさん 笑
    そうなんですよ。私も次週に繋げればって考えなんで、なるべく0にならないように買います。笑

    2021/01/22 10:43 ブロック

  • かつPさんがいいね!と言っています。

    2021/01/22 10:06 ブロック

  • かつPさん

    戦で言うと 風を利用した三国志の赤壁の戦い、霧を利用した日本の川中島の戦いになるでしょうか?レースに応じた馬券の組み方考えるの大事ですよね。いっつも○○にしとけば良かったって後悔することが多いですが。笑

    2021/01/22 10:06 ブロック

  • サクラバクシンオーさん

    馬場はいつも難しく感じます!!
    見極められません
    臨機応変はある程度不足な事態も想定して手広くか複勝系を買うかなんですかね。
    全滅よりガミリの方が再チャレンジでチャンスあり?

    2021/01/22 10:02 ブロック

  • サクラバクシンオーさんがいいね!と言っています。

    2021/01/22 09:59 ブロック

  • クムダビスタ君★さん

    おはようございます。せつなちゃん 笑
    私もそろそろ競馬を参戦しようかと考えてます。金欠なんで、お金ができたらやる予定です。汗

    2021/01/22 08:28 ブロック

  • * 刹 那 *さん

    おはよ(`・ω・)ノ

    馬券スタイル…
    なるほどd(*´ェ`*)
    今回はちょっと変えてみますっ♪

    2021/01/22 08:18 ブロック

  • * 刹 那 *さんがいいね!と言っています。

    2021/01/22 08:17 ブロック