スマートフォン版へ

マイページ

140件のひとこと日記があります。

<< デヴオーニア系... ひとこと日記一覧 アストニシメント系... >>

2021/04/13 22:31

皐月賞出走馬

皐月賞があるので、今回も出走馬の牝系をさらっと見てみました。

ほとんどの出走馬が2代も遡ると輸入馬に当たってしまいます。戦前に輸入された古い牝系など、ほとんど残されていないのが現状なんですね。オールドファンとしては、寂しい限りです。

個人的に注目しているのは、ヨーホーレイクです。祖母がアイルランド産で生産者がT.WADA(シンボリの和田孝弘さん)のクロカミです。岡部騎手が主戦で調教師が三冠馬ミスターシービーの松山康師なのでいつも人気を背負って走っていた印象です。重賞勝ちも2つ3つあったように思います。かなりの活躍馬でした。

クロカミの娘のクロウキャニオンの馬主さんが金子真人HDなので、和田農林(シンボリルドルフの馬主)がセレクトセールで金子HDに売却したんですね。

こんなところで、金子さんはシンボリさんとお付き合いがあったんですね。

お気に入り一括登録
  • ヨーホーレイク
  • シンボ
  • クロカミ
  • ミスターシービー
  • クロウキャニオン
  • シンボリルドルフ

いいね! ファイト!

  • エリーさんがいいね!と言っています。

    2021/04/16 07:23 ブロック

  • エリーさん

    クロカミ、岡部さんのコンビで覚えています。

    2021/04/16 07:23 ブロック

  • セキゴンさんがいいね!と言っています。

    2021/04/15 23:55 ブロック

  • 騎士さん

     ホースマンに限らず、一時代を築く人は、一様に頑固ですね。
    それゆえに、成功もするし、没落もします。
    社台でもダービー馬を生産するまでに50年を要したらしいですね。
    現在では、想像もつきませんけど。社台が生き残ったのは、幸運もあったんでしょうが、やはり頭が良かったのもあると思いますね。
    クラブを作って、リスクの低減を図ったのが成功の秘密でしょう。バブルが終って、個人馬主が減ったのも一因ですね。
    ただ、現在の在り方は、いびつな状況と思います。昔のイギリスの
    貴族の道楽で、強い馬を作りたい、競走をさせたいと言うのが
    本来の在り方と思いますが、これは単なるノスタルジアでしょうか。^^

    2021/04/14 00:07 ブロック

  • 秦キュン☆さんがいいね!と言っています。

    2021/04/13 22:53 ブロック

  • ウイズダムさん

    なるほど(゜∇^d)!!

    2021/04/13 22:39 ブロック