143件のひとこと日記があります。
2022/01/19 18:51
2021年 中央競馬私的総括
どなたも期待していないと思いますが、去年に続き2021年の成績発表です。購入馬券は単複、馬連とワイドです。応援馬券は、単複だけです。
P-ARS電話投票からなので、三連単や三連複の買い方がわかりません。買えるんですかね?買っても当たらないと思います。
的中率27%、回収率51.5824%でした。昨年が100.0068%なので回収率が半分になりました。(泣)
昨年から、競馬に復帰したので昨年は手探り状態で馬券を購入していましたが、少しわかってくると予想どうり、やっぱり当たらなくなりました。(笑)
まず、応援馬券がダメでした。逃げ馬が好きなんで、どうしても逃げ馬を買ってしまいます。(泣)
10年以上、ダービーと有馬記念くらいしか参加していなかったので、周年競馬を見ていろいろ勉強になりましたが、わからないことも同じくらい増えました。
根幹距離と非根幹距離という言葉で、こんなの昔は聴いたことがありませんでした。
人間が走るトラックと違い、競馬場によってそもそも形態が違うのに得意不得意ってあるんですかね?
東京の2400mと阪神の2400mでは同じではないと思います?同距離でもゴール前に坂があったり直線の長さでも違うと思いますが。
博識のある方で、お時間のある方ご教授お願いします。(__)
-
バンバ・ラルさん
こんばんわ。はじめまして。エリーさんのトコから日記を見させていただきました。根幹距離、非根幹距離はあんまり考えた事ないです。あと府中の2400と仁川の2400は違うと思います。回りも違うし何より芝が違うので。最近は阪神も高速化してきた感じですが。
最近は馬券収支付けなくなったのですが、即PATで確認したら昨年は的中75%、回収76%でした。地方競馬も買うので、どっちももっと低いと思います。 -
バンバ・ラルさんがファイト!と言っています。
-
zukinさん
自分は、的中率 31%、回収率 72%でした。
的中率だけでも上げようと「これは大丈夫だろう」と思う1番人気の複勝を100円だけ買うと
ふつうに馬群に沈みます。そして、「だよな」とつぶやいている自分がいます。
今はいろんな予想家がいますからね!
血統、調教、コース(ラップタイム)、馬群(位置取り)、指数、etc...
「根幹・非根幹」と言っておきながら、「馬は走る距離を知らない」と言っちゃいますから・・・
まぁ、そんなもんです! -
zukinさんがファイト!と言っています。
-
zukinさんがいいね!と言っています。
-
エリーさんがいいね!と言っています。
-
エリーさん
馬券、有馬記念は毎年買っています。
あとはほとんど買いません。
当てる自信がないので(笑) -
羽柴秀長さんがいいね!と言っています。
-
そこそこさんがファイト!と言っています。
-
そこそこさん
私は塩味の卵焼きは好きですが、甘い卵焼きは苦手です。
(;^_^A
イマイチですね。