587件のひとこと日記があります。
2021/06/19 09:21
今年のPOGですが…。
おはようございます!
今年のPOGも昨年に引き続き、4か所での登録です。
ご存知のとおり、POGには主催者によって様々な
ルールが存在します。
基本は、ダービーを区切りにしていますが、
指名登録方法の大まかな違いを言うと、
自由選択式とドラフト方式がありますが、
POGの多くは自由方式ではないかと思います。
ただし「月刊優駿」の今年は、指定馬225頭の中での選択です。
また、指名登録についても、その年最初の新馬戦の
前日までに全頭登録を必須としているもの
(主に雑誌・新聞社系)と、新馬戦出走の前日まで
であれば、1頭ずつでも登録を可としているもの
(主にNet系)など指名登録方法についても様々です。
重賞で活躍する馬は、なかなか狙っても指名できる
ものではありませんから、全頭一斉登録が良いか、
1頭ずつが良いかは、一概に言えません。
ただし、1頭ずつの方が全頭一斉に比べて未出走の
リスクを回避することはできます。
ポイント制についても様々なものがあり、
基本は出走馬が獲得した賞金の10000分の1を1ポイント
として、5着までを対象としていますが、
とあるPOGのポイントは、賞金額=ポイントだったりします。
また、ボーナスポイントも様々で、ここ「netkeiba」は、
出走馬には必ず10点が付与されています。
「月刊優駿」は、1回限りの登録ですが、Netで行えば
700点の加算。
「日刊競馬」は、指名馬10頭のうち看板馬1頭を決めて、
その馬が勝つたびに1000点のボーナス、それと指名馬全頭が
1勝以上すれば、ビンゴ賞として10000点のボーナスが
獲得できるなどユニークなポイント制となっています。
POGの楽しみ方は人それぞれです。
クラシック戦線の順位争いだけではなく、
指名者が少ない馬の中で順位を争うもの、
個人ではなくグループ間での競い合いなど、
その人に合った楽しみ方をするのが一番良い
のではないかと思っています。
-
アヴェノチャンスさん
馬の気持ち優先主義さん:ありがとうございます。
今年の新馬戦がすでに始まりましたが、
結構な有力馬が出ているような気がします。 -
馬の気持ち優先主義さんがファイト!と言っています。
-
アヴェノチャンスさん
お馬さんGOさん:ありがとうございます。
私は、毎回偉そうなことを書いていましたので、
本当の馬主さんが読めば、おこられたかも…。 -
お馬さんGOさん
高額馬が自分のお馬さんになった気がしますよね。
-
お馬さんGOさんがいいね!と言っています。
-
アヴェノチャンスさん
ウイズダムさん:ありがとうございます。
そうです、それでいいのですよ。
全部好きな馬、好きな産駒や生産牧場など
選び方は自由、楽しんだが勝ちです(^^)V -
アヴェノチャンスさん
ビリ−さん:ありがとうございます。
POGをやって良かったのは、馬の名前をよく覚えられたことです(^^;) -
ウイズダムさん
おはようございます。
POG…よくわからないのですが…
私なら好きな馬の仔から指名して楽しみたいですね(*^^*) -
ウイズダムさんがいいね!と言っています。
-
ビリーさん
今年のPOGはすでに9頭指名しました。
昨年度は12000位ぐらいで今までで最上位でした(笑)
netkeibaしかしてませんけどね。