587件のひとこと日記があります。
2023/03/14 23:29
紙はいずこへ 〜 年度末に思うこと(後半)
また、若者の読書離れ・活字離れが言われて久しい。
ましてや最近では、大人でも電車の中で紙の本で読書や新聞を読む人を見かけることは、ほとんどなくなった。情報ソースはすべてスマホによるもの。電子書籍なるものがあるので、それなりに小説を読まれている人もいるのではあろうが、新聞も含めた紙媒体で情報を得ることは、今後ますます減っていくことは間違いないであろう。そう言えば最近、職場の会議でも伝達手段に紙をやめてプロジェクターなどを使って進行する事が多くなった。
また、コロナ禍のご時世でリモート会議なるものが登場してペーパーレス化が急速的に進んだように思える。
時代の変化の波は、昭和末期から平成の時代を謳歌した我々世代にも容赦なく訪れて来ている。入社当初は、それまでの「そろばん・電卓」に替わるべく、出始めのパソコンを習い、何とか使うことが出きた。これでペーパーレス化が進むと誰もが思っていた。
この救世主となるべく機械は当時は少々値段が高く、1人1台のパソコンをあてがわれる時代は、しばらく待たなければ到来しなかったのである。したがってパソコンの画面をいちいち印刷することになり、かえって紙の消費が増えたという笑うに笑えない時代が続いたのである。
また、最近はコンプライアンスの問題によりパソコンの操作もセキュリティーが複雑で面倒になって来た。操作が簡単だった時代を知っていれば、余計に複雑となった事に対して文句を言い、堪らなくなって、自分の息子よりも若い部下に向かって彼の名を呼び、「〇〇君、ヘルプ!」などと言ってよく助けを求めている自分がいる。
何度も同じ操作を尋ねている上司に対し、この部下にとっての「昭和おじさん」である自分はどのように映っているのだろうか。まあ、あまり気にしても仕方あるまい。
それにしても職場での年度末の片づけで、大量の紙を処分しなければならない…。(Sigh)
-
アヴェノチャンスさん
プライマルさん、こんばんは!私は電子書籍を購入したことがないので。よく分かりませんが、確かに読み難いだろうなと、思います。
-
プライマルさんがいいね!と言っています。
-
プライマルさん
こんばんは。
自分も紙の方が良いですね。
今月はじめて電子書籍を買ってみましたが、もう買わないかなぁ笑 ちょっと読みにくい感じがしました。
それぞれメリット、デメリットがあると思いますが、自分は電子書籍合わなですね。
けど、自分の会社でも若い人は皆んな電子書籍ですね。時代ですかねぇ笑 -
アヴェノチャンスさん
こな&バチさん、おはようございます!IT化の波は、否応なしに訪れて来ていますね。それはそうと今週は、何とか開催されるようですね。昭和の時代は、春の風物詩みたいに、あちこちでストライキが行われていましたよ
-
良し悪しですよねぇ。便利なんですけど…
-
(株)こな&バチ男さんがいいね!と言っています。
-
アヴェノチャンスさん
ひろすけさん、いいね!ファイト!ありがとうございます。
-
ひろすけさんがファイト!と言っています。
-
ひろすけさんがいいね!と言っています。
-
アヴェノチャンスさん
うらかわ猫さん、こんばんは!ご主人、なかなか実用的なモノを使っていらっしゃいますね