スマートフォン版へ

マイページ

835件のひとこと日記があります。

<< エリザベス女王杯2022... ひとこと日記一覧 エリザベス女王杯2022... >>

2022/11/08 08:44

エリザベス女王杯2022

京都開催も含めた過去5年の3着内馬

前走は

府中牝馬
札幌記念
秋華賞
新潟記念
宝塚記念
オークス
ヴィクトリアマイル

阪神芝2200mはかなりタフでありかつ特殊

ですので

京都大賞典組は全く走っていない
オールカマー組も近年は好走がない

ということが起こる

で、流石に過去5年の三着内馬のタイム指数を見ても

前走タイム指数100以下の馬はいないわけで

デアリングタクトの前走オールカマーは
テレビで観ていても
返し馬の時点で順調ではなかったと私は思いましたし
タイム指数95

馬場は
外枠が不利だったことは間違いないですが
それにしても負けすぎで

精神的な問題を抱えている印象を受けました

馬体FOCUSも若干重心が後ろにあるように見えます

レコード決着だった今年の宝塚記念組の
タイトルホルダー
ディープボンドの凱旋門賞凡走
ヒシイグアス
エフフォーリアの休養
キタサンブラックの天皇賞春を思い出すもので
かなり影響があったと見るべき

本来の能力なら
天皇賞秋をステップ
ジャパンカップに向かっていた馬なんですよ

三冠牝馬ですからね

杉山厩舎がこのローテーションを選んでいる時点で何かおかしい

宝塚記念三着から
このローテーションを選んでいるのかもしれませんが
この馬本来のデキを確認したなら迷わずジャパンカップを目標にします
私なら

歴史的名馬であることは間違いないのですが
長谷川牧場生産で
ノーザンファームのバックアップを受けていない5歳馬

過去10年で馬券になった5歳以上馬
並べてみましょうか

ラッキーライラック
サラキア
クロコスミア
ミッキークイーン
レインボーダリア

その全てが
ノーザンファーム生産か
前年同レース5着内の実績

競馬は農業ですからね、。



オールカマー組の近年の不振も含めて買えないかな、。

オールカマー組で手が出せそうなのは

モーリス産駒
母は欧州の名血でありドバイシーマクラシック優勝の実績もあるジェンティルドンナ
ジェラルディーナ

ということになります

そして

問題の秋華賞組

高野厩舎からの二頭出し

スタニングローズ
ナミュール

オークス2、3着
秋華賞1、2着

実績は十分

ただね

昨年のレイパパレの凡走

坂井騎手
横山武騎手

という若手の騎乗、。

昨年も書きましたけど
阪神芝2200mというコースの特殊性については
騎手の経験が非常に重要で

栗東所属の泥臭さを持つ中堅騎手

であること
美浦所属の騎手とか
経験の浅い若手騎手とか
は危うい

求められるのは才能ではなく経験

エリザベス女王杯のルメールの成績が
過去10年で

1-1-1-6 複勝率33%

ルメールの根幹距離G1の成績と比較すれば
これがいかに低い数字か分かります

天皇賞秋のルメールの成績は
過去10年で

3-0-2-3 複勝率62%

ルメールの成績が低いのは
阪神芝2200mが特殊なコースだからでしょう

他にも
世界の名手ムーアの成績0-0-0-3
Cデムーロの成績0-0-0-2
武豊の成績0-0-0-8
福永の成績0-0-0-7

異常と言えるくらい
スター騎手の成績が悪い

高野厩舎も芝根幹距離のイメージですしね
かなり危うい印象があります、。

スタニングローズは母父ヴァイスリージェント
ナミュールは父ダンチヒ系マルシュロレーヌの近親
スピード持続力に秀でた血統もこのレースには
あってなさそうですしね、。

積極的には買えないかな、。

つまり

今年のエリザベス女王杯も荒れる

1〜3番人気が飛んでもおかしくない

という印象です、今のところ

お気に入り一括登録
  • デアリングタクト
  • タイトルホルダー
  • ディープボンド
  • ヒシイグアス
  • エフフォーリア
  • キタサンブラック
  • ステップ
  • ファー
  • バック
  • ラッキーライラック
  • サラキア
  • クロコスミア
  • ミッキークイーン
  • レインボーダリア
  • モーリス
  • ジェンティルドンナ
  • ジェラルディーナ
  • スタニングローズ
  • ナミュール
  • レイパパレ
  • リージェント
  • マルシュロレーヌ

いいね! ファイト!