836件のひとこと日記があります。
2022/12/18 10:14
有馬記念2022
タイム指数
ジャパンカップの結果を反映させる
今年の参戦馬の有力馬は凱旋門賞に挑戦していたことや
今年殆ど使われていなかった馬
昨年強かった四歳馬
今年はさらに強い三歳馬
世代レベル
このあたりを考えていくと
基本的には
今年順調に日本国内のレースを使われていた古馬のうち
タイム指数110台が複数回、タイム指数90台後半以上の安定した成績をクリアしていない馬は能力が足りていないと見るべきで
今年該当馬はいないわけですから
ジェラルディーナ
ヴェラアズール
はどちらもタイム指数110台一回で、95未満が一回のため該当しない
そうすると
残っているのは
昨年強かった四歳のうち
凱旋門賞挑戦した
タイトルホルダー
今年順調に使えなかった
エフフォーリア
凱旋門賞挑戦の
ディープボンド
三歳馬の
イクイノックス
ボルドグフーシュ
ジャスティンパレス
検討が必要なのはこれくらいで
ボックス馬券でもいいと思いますが
ディープボンドは今年五歳
昨年の二着馬
阪神大賞典のタイム指数103
天皇賞春のタイム指数100
宝塚記念のタイム指数114
パッと見で今年凱旋門賞に挑戦していなかったら
基準をクリア出来そうな印象ですが
昨年は春の時点で基準をクリアしていたんですよね
阪神大賞典は優勝していますが
天皇賞春に関してはタイトルホルダーに負かされていて、タイム指数もクリアしていない
昨年とはちょっと評価を落とさないといけないかなと
タイトルホルダーは
凱旋門賞挑戦馬で
昨年は大外枠の中強さを見せた5着でした
日経賞のタイム指数98
天皇記春のタイム指数105
宝塚記念のタイム指数118
国内のレースを全て優勝
日本のレースに参戦していれば
タイム指数の基準はおそらくクリアしていたのではないかなと思います
エフフォーリアは
昨年優勝馬であり
今年参戦した大阪杯はタイム指数99
宝塚記念はタイム指数113
この馬も
天皇賞秋に参戦していれば
タイム指数の基準はクリアしていそうで
宝塚記念の時点でも
今年の古馬勢で大将格と言える馬で
ノーザンファーム生産であることを考えれば、評価を落とす必要が無い