835件のひとこと日記があります。
2022/12/22 05:31
有馬記念2022
3歳馬について
過去の3着内馬のそれまでの勝利数
それなりに
勝っていないといけないと思うんですよね
今年に入ってからの出走数も書きます
2000年まで遡って
エフフォーリア 5勝 4戦
サートゥルナーリア 5勝 4戦
ワールドプレミア 3勝 4戦
ブラストワンピース 4勝 5戦
サトノダイヤモンド 5勝 5戦
キタサンブラック 5勝 7戦
トゥザワールド 4勝 6戦
ゴールドシップ 6勝 5戦
オルフェーヴル 6勝 7戦
ヴィクトワールピサ 5勝 6戦
トゥザグローリー 4勝 9戦
ブエナビスタ 5勝 6戦
ダイワスカーレット 6勝 6戦
ディープインパクト 7勝 6戦
リンカーン 3勝 5戦
ゼンノロブロイ 4勝 6戦
シンボリクリスエス 5勝 9戦
マンハッタンカフェ 4勝 8戦
3勝しかしていなかった馬って
ワールドプレミア
リンカーン
の2頭だけで
今年登録の3歳馬は
何れも3勝しかしていないんですよね
ワールドプレミアが何故好走出来たか
菊花賞優勝馬だった
父ディープインパクトの爆発力があった
その年4戦しかしていなかった
長距離戦に強い友道厩舎だった
リンカーン
その年は出走数が12頭だった
菊花賞上がり一位で2着だった
父サンデーサイレンスの爆発力があった
春クラシックは凡走して
その頃は珍しい出走数5戦で
消耗が少なかった
2歳の冬の時点で3勝し、高い能力を示していた
音無厩舎だった
このあたりが好走の理由なのかなと
そして近年は
今年に入ってからの出走数も
6戦は当たり前だったのが
4戦しかしていませんとか
減少傾向にあります
その年4戦以内の馬は他に
オーソリティ 15着
スワーヴリチャード 4着
ブレスジャーニー 12着
ルージュバック牝 10着
レッドデイヴィス 9着
ダノンシャンティ 9着
がいますが
スワーヴリチャード以外は
春クラシックの皐月賞、ダービーを使っていなかったという特徴があります
ですので
スワーヴリチャードの4着というのは
買える馬の評価が必要なのかなと
今年の3歳馬はどうですかね
今年まだ3戦のイクイノックスは
ノーザンファーム天栄のバックアップがあって
消耗少なく
天皇賞秋優勝
能力も世代トップレベルが断言出来ます
父キタサンブラックの爆発力については疑問ですが
パワータイプと言うより極上のキレのイメージで
皐月賞の直線抜け出しは
飛んでいるように見えました
この馬はサンデーサイレンスのいいところを引き継いでいると思います
ジャスティンパレスは
皐月賞からの始動で今年まだ4戦
春クラシックは凡走しましたが
消耗していないと言えますし
秋に入って本格化
前哨戦の神戸新聞杯を優勝し
菊花賞3着
2歳時から高い能力を示しており
新馬戦、黄菊賞を優勝し、ホープフルSは出遅れながら二着
ディープインパクト産駒の爆発力は常に警戒が必要ですし
鞍上が馬を動かせるマーカンド騎手になりましたしね
長距離戦に期待出来そうな杉山厩舎
穴評価は出来るかなと
ただ、
今年6戦して常に善戦しているボルドグフーシュはかなり消耗しているはずで
父スクリーンヒーロー産駒は3歳時点では
爆発力もないと思いますし
宮本博厩舎ですよね、。
消しなんですよね
馬体FOCUSは元気いっぱいに見えますがね、。