837件のひとこと日記があります。
2023/03/28 02:36
大阪杯
芝中距離のスピード持続力頂上決戦
秋の天皇賞との違いは小回りの道中の追走能力が求められたり、右回りであるということ
昨年のポタジェの優勝はまさにこのレースへの適正の高さが成せるものでした
適正が求められる割に
リピーターが少ないのは
キャリアで最高の状態でないと
このレースでの活躍は難しいということなのかなと
タイム指数から見て買えそうなのは
スターズオンアース
ヒシイグアス
ジャックドール
ジェラルディーナ
キラーアビリティ
くらいで
今年のメンバーを見渡して
血統を超えた歴史的名馬級の馬がいるかと考えて
多分いないなと、。
いい馬は集まった印象ですが
そうすると
血統から飛躍の可能性がありそうなのは
父ドゥラメンテ
母父米国型ミスプロ系の
スターズオンアース
母父米国型ミスプロ系の
ジャックドール
父ディープインパクト
母父米国型ナスルーラ系の
キラーアビリティ
この三頭しかいないなと
レイパパレとかポタジェの活躍で傾向が変わってきているのかもしれないとは思いますが
三歳春の皐月賞、ダービー、桜花賞、オークスをきっちり使えた馬が強いレースで
スターズオンアースもキラーアビリティも昨年の春に三歳春クラシックを使えたように早期に能力開花した馬
大阪杯への血統的な適正が出ています
マテンロウレオも三歳春クラシックを使えましたが母父ロベルト系は微妙
後はジャックドールですね
昨年のこのレースは5着
ただし、この馬は父ロベルト系
経験することで強くなる血統なんですよね
馬体FOCUSも昨年の立ち姿と比較して肩周りの成長によってバランスが良くなってきていることを感じますし
何より非ノーザン系の逃げ馬の主戦が武豊になったということ
キタサンブラックとかコパノリッキーとか
天才の体内時計がどれだけすごいものか
これまで何度も目の当たりにしてきて
武豊の過去10年の大阪杯複勝率は83%
馬体FOCUSからは
ノースブリッジは気になります
ただ前走芝2200mのAJCC優勝が微妙かなと
ジェラルディーナは
タイム指数としては抜けていますが
欧州寄りの血統で
芝2200m以上でパフォーマンスを上げているところが微妙で
馬体FOCUSも好調とは言い難いように思いますし、何より
岩田みらい騎手の先週のグレナディアガーズの騎乗ですよね、。
本人が分かっているのかは知りませんが
今週のジェラルディーナより先週のグレナディアガーズの方がチャンスが大きかったのではないかなと、。
そんなに何度もG1でチャンスって訪れないですよね、、ルメールではないのですから
ヒシイグアスは
7歳という年齢と
欧州寄りの血統で
歴史的名馬級の馬だとも思いませんので
G1になると少し足りないのではないかなと
追記
ヒシイグアスは母父ストームキャット系でこのレースに適正がありそうですね
昨年大阪杯4着、宝塚記念2着で阪神芝小回り適正も示しています
父は晩成血統のハーツクライ
タイム指数を見ても年齢を重ねて寧ろ強くなっている印象
横姿は才能ある馬体をしています
昨年の4、5着馬がそのままスライドして馬券内はあり得るなと
ただし
美浦所属馬の大阪杯の成績の悪さは特筆すべきもので
買うならジャックドールなのかなと