143件のひとこと日記があります。
2024/10/10 01:11
スマホ記事は
小林、たけぞーに続き藤田も…
定期的に同様の記事流れるけど嫌悪感とか不快感とか、とうに通り過ぎて正直もうどうでもいい。これをするのは居ても居なくてもいい奴らばっかり。
見飽きた
こいつらは記事にされる事もなく次々に解雇されていけばえーんや、もしくは所属騎手から強制的にフリーにされた上で更に3年ぐらい騎乗出来んようにしたったらえーんや!
色んなもん失って、フリーにでもなったら騎乗機会を得るために今の何倍も
【他者に信用されるために…】を考えるでしょ…
身の振り方、自身の行い諸々…
結局、テレビに出てるような露出のある著名人は不祥事を行った事による視聴者の抱くイメージにより進退を迫られる事になるわけだが、こいつらの場合は軽度の代償を払い関係者の信頼を失うだけで実質的には馬券購入者や騎手という個を応援するファンの抱く感情が反映されない部分が大きい。
ネットで炎上や叩かれる…といった言葉を見るのは好きではないし、それらのせいで個人の尊厳が失われるのも、過剰に人の目ばかり気にして思った事も言えなくなるような世の中はクソつまらない!と思うけど、
こうして度重なるスマホ不正使用が問題視され、問題を起こした当事者が処罰を受けているにもかかわらず問題が解決へと向かないのは愚かだとしか言いようがない。この業界バカばっかなのかな?と思ってしまう…
明確なルールとして、それが設けられているのにもかかわらず、それを破るという事は、もうその場に従事しなくて良い行いだと判断し、厳しく処罰されるべきだと私は思う。
これを禁止してるのは八百長などの公正性を問われる問題に直結してしまう事を危惧するものであり、
でもだからといって、仮にそれが実際行われたとしても彼らは犯罪者ではないのだ…
それがつまらない。
詐欺行為にしたってそう、株の不正取引にしたってそう、不正を働けばちゃんと捕まるのに、中身は対して変わらないのに彼らは捕まらず注意喚起と呼んでもおかしくないほどの処罰でとどまっている。
これでは止まらないよ、、
してるしてないじゃない。ルールを守ってない時点て、コイツらはもう不要。
ことの重大さを理解しておらず、ただ禁止されてるから…ぐらいにしか思ってないから相次いで同じ事が起きる。
もうええて見るのも疲れる
-
殺人犯が1割出たら大問題だが、小学生1学年の生徒の中の1割が万引き経験者…ありえるか?と考えたらそれは結構な学校で可能性あると思う…笑
結局、彼らがその程度の事だと思っているのではないか?って事が問題であるのかもしれない -
これが【スマホ不正使用】て内容だから当事者たちはピンと来ないかもしれないが、仮に中央の騎手が全部で100人居たとして、その人数てだいたい田舎の小学校1学年ぐらいの人数…
その1学年の中から1年の間に殺人犯が1割出てると考えたらよっぽどヤバい集団…笑