1571件のひとこと日記があります。
2021/05/16 19:29
選ぶ基準 2
選ぶ基準
消去法(しょうきょほう)とは、様々な選択肢がある場合に、誤りや、あり得ないものを消去していき、最終的に残った選択肢を選ぶ方法。テストなどで使用される。
欠点
様々な選択肢の中に正しい答えがあることを前提とするので、仮に選択肢が全て誤りであった場合には、正しくないものを選んでしまう。
最後に残った選択肢を選ぶので、消去していく順番によっては、どれを正解にすることも可能になってしまう。これを利用して、こじつけに消去法を利用する人もいる。 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
加点方式と減点方式は表と裏の関係にある。
加点されないものは、減点にはならないものの、
実質は、同じですね。
ただ、気持ち的には減点式は消極的意味合いが強い。
加点方式は、積極的な意味合いになる。
言葉のあやにすぎません。
減点方式は、多分選ぶ段階で早くに消去する傾向に
あるように感じます。
その点では、加点方式の方が、残りやすい場合が
あるでしょうが、選んでいく段階で、点数が増えないので、見落としがおこります。ある悪い言い方をすれば
偏見とか、嫌いと評価とは別物になりますね。
偏見がないような評価ができれば、精度も高まるかも知れません。