スマートフォン版へ

マイページ

1571件のひとこと日記があります。

<< うなぎと亀 ... ひとこと日記一覧 金子みすゞさんの詩... >>

2023/05/04 11:06

ギャンブルの基礎

ギャンブルの基礎

ギャンブルには、ハウスと言う胴元がいる関係で
主催者が損をしないような仕組みになっています。
唯一、開催をして損をするのは、開催に係る費用が
売上高の控除率に達していない場合です。

地方競馬が赤字になっている団体があるのは、
結局、売り上げがないからですね。

JRAでも赤字団体にするには、不買運動すれば
潰れます。(笑

まあ、言いたい事は、控除率を抜きにして
ギャンブルは語れないと言う事です。
で、この控除率があっての馬券の配当の仕組みですが、
単勝、複勝の控除率は20%です。WIN5ですと30%にも
なります。以前の日本の競馬では、控除率は一律25%だった
んですが、馬券の種類が増えた関係で変動するようになりました。
単勝、複勝の控除率が低いのは、売り上げが少ないので
できるだけ、売り上げを上げる為と、当然配当が上がるから
買ってくれるだろうと言う目論見ですね。

単勝の優位性を認知されている方が少ないのは、
あまり、買っている人が少ないのと、見かけの配当に
騙されているんじゃあないでしょうか。
例えば、10点買って万馬券を当てても実質は10倍です。
単勝1点の10倍が当たるのと同等なんですよね。
俺は、1点で万馬券を当てると言う人の意見は無視しましょう。(笑

競馬で、年間なかなか回収率が100%を越えないのは
この控除率に阻まれるからですね。
そんなのは、関係ないよと言う御仁には関係ない
お話しですね。

それから、一番の問題は
大数の法則です。
ギャンブルの成績が良い時期があっても、
いつしか、当たらない時期が続きます。
それで、やはり回収率が100%が難しくなります。
またも、そんなのは関係ないと言う人には
馬の耳に念仏です。

https://www.axion.zone/beat-the-dealer/

この日記はコメントできません。