1571件のひとこと日記があります。
2023/10/11 21:50
弱者の馬券
弱者の馬券
1、複勝 (理由は書くまでもないだろう)
2、枠連のボックス
3、ワイドのボックス
4、ワイド
5、馬連のボックス
6、馬連の多点買い
7、馬連の5点くらいまで
8、馬連の一点買い(お薦めはしません)
9、3連複のボックス
10、3連複
11、単勝の2点買い
12、単勝
13、連単のボックス
14、連単
15、3連単関係(これは、買い方が多岐に及ぶので割愛)
16、ウイン5 (競馬を知らない素人馬券)
17、ウイン5をやるくらいなら
5レースの単勝の転がしをやるべし。
-----------------------------------
これは、あくまで個人的な意見なので反論はお断りします。
故に、コメント欄は閉じておきます。
-
十文字さん
訳の分からない人がいて、私は強者だとは書いていないし
馬券を買う時点で、誰もが弱者なんですよ。法外な寺銭を取って、
甘いキャッチコピーにつられて、ふらふらと馬券を買ってしまう
我々は、弱者なんですよ。(笑
大体、上に書いてある馬券種以外で、JRAの投票券があるんでしょうか? -
十文字さん
複勝が弱者の馬券と書いた理由ですが、お答えしましょう。
まあ、競馬を知っている人なら複勝は当て易いですが
配当が低いんですね。
そのため、損をするのも少ないですが、年間を通してプラスにするのは困難です。
年間を通してプラスにするだけの技術があれば、馬連くらいでは
年間プラスはできると思います。
多額のお金を賭けながら、リターンが少ないのが複勝なんですね。
一番の弊害は、3着までに入れば良いと言う安心感から
どうしても、予想に甘えができます。
この甘えがなければ、複勝でも年間プラスにできるでしょうが、
見返りと満足感が乏しいんですね。
複勝でいかに年間を通して勝つのが容易ではないかを書くのは、
一冊の本を書くくらいの分量がいるでしょう。
それを、つらつら書いても、結果が分かっている私が
書くほどお人好しではないし、
プラスにするのが容易ではないと書いている手前、 -
十文字さん
続き
それを説明しても馬鹿げているでしょう。
説明しろと要求するなら、逆にこうすればプラスになると
説得するのが本筋でしょうね。
年間の競馬データを分析すれば、複勝で勝つのが容易ではないのが
分かると思います。
結局、文末で個人的意見なのでと断っているのをご存じでしょうか。
ですから、本来、説明する義務はありませんね。(笑
別に意見を押し付けている訳ではありません。
馬鹿げた意見と思うなら、無視すれば良いだけです。
あなたの意見を求めている訳ではありません。