1件のひとこと日記があります。
2022/12/19 01:36
主観的な見方ですが
地方競馬で何か起こると、やれ闇だ何だと主催者や騎手、競馬に関わる方々にばかり責任があるように騒がれがちだと感じます。
ただ、観客側にも問題があるのではという意見があまり見られないので、それを考えたりしないのが不思議だなぁと思います。
例えば、人気馬が飛べばすぐに勘ぐったり、自分にとって不可解なことがあれば事情も分からないのに一面的な見方で騎手を攻撃したり、自分が勝手に賭けたのに他人の責任にしたり。
色々書き込みが散見されますが、その矛先を向けられた人間のことは配慮されていないと感じます。
もし目に入ってしまえばパフォーマンスに影響が及ぶ可能性もあれば、精神的に安定できるつながりがなければ生きていくことに絶望する可能性も否定できないと思います。
観客側からしてみれば、一つの言葉や書き込みでの憂さ晴らしに過ぎなくても、公営競技に携わる方々にとって原則となる公正性を疑われることはどれだけの重しになるのか、想像もつきません。
観客が好き勝手やることでかかる負担を無視して、地方競馬の闇という言葉に集約してしまっていいのかなと思ってしまいます。
私も立派な人間ではないので他者にとやかく言うことはできませんが、せめて1人の競馬ファンとして競馬に関わる方々に敬意を持った発言をしていきたいです。
そして、少しでも自分の振る舞いを考える、観客側が視野を拡げられるようなきっかけを作ることができればとささやかながら願います。
勢いだけで言葉を並べましたが、あるニュースに対する反応の一部に居ても立っても居られない気持ちになっていました。
最後にはなりましたが、将来があったはずのホースマンの逝去を悼むとともに、ご冥福をお祈りします。