204件のひとこと日記があります。
2010/11/25 02:34
ジャパンカップ?
ジャパンカップ
…とはいっても最近じゃどのGIも開放されてるから全てがジャパンカップじゃないのかな
めっきり日本馬が幅を利かすレースに変貌を遂げちゃってさ
今年もあいにく名を知らしめてる馬が不在でレーティングさえ信用に値しないメンバー構成
それに引き換え迎え撃つ日本馬は世代性別を越えた最強メンバーが揃ったときた
今年も外国馬の暴走がない限りは日本馬で決まるのかな
ジャパンカップといややっぱ一番印象に残ってるのはレガシーワールドかなぁ
ブルボンと同じく戸山流で鍛えられてムキムキだったからね
まさに肉体派のオネエあらわる
まぁ負けたコタシャーンにとっては不名誉な2着だったろうけど恨むなら鞍上を恨みなさい
ゴール板を見間違えるなんてポニーレースのお子ちゃまたちでもしないもんねー
そういや次の年もマーベラスクラウンが勝ったってことは、最近のオネエブームを予期してたのかもしんないな
レガシーがマツコデラックスならマーベラスはミッツマングローブってことか
今年は残念な?ことに日本からオネエの参戦はナシか
日本の競馬はブラッドスポーツだから、オネエは嫌がられちゃうもんなぁ
なんだかよくわかんないけど今年も日本馬を応援しよーっと
ちなみにマーベラスクラウンって、B'zのアルバム『イレブン』のジャケットに使われてるから機会があれば見てやってください以上競馬あるあるでした
-
ひいやんさん
>>やまHDさん
なかなか盛り上がる日記ですね
オールウェザーも賛成なんですが、地方にも芝のコース作ればいいんですけどね
確かに経営苦しいし改修しても見込みはつかないかもしれないけど、今のJRAの賞金を一律5%ぐらいカットして報償金とかも無しにしたら作れるお金がいくらでもあると思うんですよ
来年のGIでまた賞金増額のものもあるし、外国馬に対して報償金で呼び寄せる戦略はうまくいってるようには思わないし
そんなお金があるなら日本競馬のレベル底上げに力を注いでもいいんじゃないかと
外国からしょーもない種牡馬購入とか二の次でいいことだし、地方も含めた抜本的な改革を模索する時期にきてるはずですよ
3場開催も裏の開催は若手の騎手の育成のためのレースにして乗り数増やして経験積ませる
中舘なんか若手の騎乗馬をとって勝ち星あげてるだけで、今週なんて東京に一流がいればコソコソと京都で乗り数稼ぎしとるぐらいですからね
あとやっぱりこの日は競馬の祭典っていう認識を根付かせるようなレースをつくらないとファンも減りそうですよね
ちょっと話がそれましたが、そういう意味では一年のうちに日本中がソワソワする競馬のお祭りの日があってもいいのにって思ったりもします
ここでこれだけ盛り上がるわけだから、一度JRAも一般公募で意見を募ったらいいのに
ほとんどは無理でも一ついい案があればガラッと変わることだってあるわけだし
まっ、そこまでの懐の深さはないっか -
ひいやんさん
>>岬太朗さん
確かにみなさんの見識の高さには驚かされます
そういえば一時期香港のレースを日本馬が席巻したこともあったよね
エイシンプレストンなんて晩年は香港しか走らなかったぐらいだし
やっぱり硬い馬場を嫌う傾向が強いから欧州の強い馬よりは向こうでチョイ足らずな馬が参戦してくることが多いんでしょうね
ロジもピサも軽い日本の芝よりは力のいる馬場が得意っぽいし、シンガポールのレースで勝ったシャドウゲイトとコスモバルクなんてそれ以外考えられないですよ
まだまだ日本の競馬は世界基準じゃないってことなのかも知れないし、強くなったといっても結局は内向きの強さで外国では通用しないんだろうなって気もします
力の欧米スピードの日本ではいつになっても世界一の最強馬決定戦は見れないね -
やまHDさん
こんにちは(*゜ー゜)v
話が大きくなりそうなんでもう少し参加させて下さい
今日本は『パート?』国なんで国際規格のGレースにするには3年かかります。そこだけ加えておいて…
にんじん王子さんが言われていた日本版BCには大賛成です。僕ならちょっと無謀かも知れませんが、ダートをオールウェザーコースに改修したいです。その上で開催を…開催は11月の最終週でいいと思います。それでアルゼンチンから6日間を新潟開催に、また毎日王冠から天皇賞秋までは中山開催に変更して11月の最終週のみ府中で開催。芝高20?位にして
?2歳牡・セン馬戦…芝1600
?2歳牝馬戦…芝1600
?2歳混合戦…AW1600
?3歳以上混合戦…芝1300(芝1000)
?3歳以上混合戦…芝1600
?3歳以上混合戦…芝2400
?3歳以上混合戦…芝3400
?3歳以上混合戦…AW1200
?3歳以上混合戦…AW1600
?3歳以上混合戦…AW2100
?3歳以上牝馬戦…芝1800
?3歳以上障害戦
レースはこんな感じがいいかと思います。賞金は全レース1着賞金1億以上で。また春のヴィクトリアを京都開催に変更。エリザベスを1週繰り上げあとはそのまま開催。そうすれば出来るかなあと。
外国馬が来日に躊躇する1番の理由は遠征して馬が故障することだと思います。そう考えるとまずは馬場を柔らかくすること。その為に芝の維持の為開催期間を開ける。また開催時期はここが1番遠征しやすいかと思います。
コース改修等はボーナス(遠征馬)止めてプレミアムレース止めてJRAでリストラして費用を捻出。多分出来ます。
なんか夢のような話ですが実現したら凄いですね -
岬太朗さん
皆さん見識が高いですねぇ
私の拙い意見では
日本の競馬が特殊と言うなら
敢えてOPで燻っているようなB級馬がじゃんじゃん香港辺りを席巻して
アジアで日本競馬のステータスを高めてほしいね。
フジヤマケンザンは偉い。
ステイゴールドだって日本では善戦マンでなかったかい。
シャドーゲイト、コスモバルク然り
案外ロジユニとかヴィクトワールなんか化けそうだけどなぁ。 -
ひいやんさん
>>にんじん王子さん
すごい構想をもってますねぇ
確かに日本版ブリーダーズカップとかあってもいいよね
あと別にGIを毎週しなくても、質の違うレースなら一日の中でお祭り的な感じでGI組んでもいいかも
そうすりゃ騎手もまとめて同じ競馬場でGI乗れるし
それとちょっとJRAも地方に気を配りすぎてダートの主力が中央で走る姿をなかなか見れないからなぁ
3歳のダートGIが中央にないのもいかがなもんかと
宝塚記念も時期をずらして3歳の参戦を促しても結局出てくる馬なんてほとんどいないし、なかなかお役人さんの考えでは状況の打開は難しそうですね
この際コメントくれた方々と僕とで来年以降の開催要綱を決めさせて貰えませんかねぇ
こんなに考えてる人間他にいませんから -
ひいやんさん
>>パンダさん
気持ちわかるぅ
騎手がいきなり立ち上がったもんだから故障でもしたかと思ったもん
でもあれ以来残り100Mのハロン棒を無くして、柵に100って書いてあるだけになったからねぇ
だいたいプロならコースの下見ぐらいしとけっつーの
あんなんで馬券外したらそりゃあ罵声もんですわな
いずれにしても二度とないようにしてほしいですね -
ひいやんさん
>>やまHDさん
この時期にジャパンカップに参戦する馬の中には日本での種牡馬売り込みの要素もあるみたいですからね
結局はビジネス含みってところもレースの質を落としてる要因でしょう
どの地域からでもジャパンカップまでのローテーションと検疫の関係で出走を躊躇う馬ばっかりで、登録時には豪華なメンバーでも出走はショボい馬ってことになりやすいです
香港があるから余計にジャパンカップは登録だけみたいになってますね
だいたい報償金とか出してまで外国馬を呼んで、しかも関係する諸経費は全部JRAがもってるので日本馬としては負けるわけにはいかないのが本音かも
金目当てで出走するなんてホースマンの片隅にもおけないですよ
まぁそういう風に持っていくJRAも悪いけど
やっぱり日本馬に勝ってもらわないとダメですわ -
にんじん王子さん
JCとJCダートは、ヴィクトリアマイルと安田記念と宝塚記念を使って、ローテーション入れ替えたら、なんとかなるかなと思ってます。
オークス、ダービーの後にJCダートを東京か中京で。とにかく左回りじゃないと、アメリカの一線級が来ない!
ヴィクトリアマイルは、阪神に持ってきて、全くしょぼいマーメイドSと一緒にして、宝塚歌劇団をイメージするような名前のついた、新しい牝馬GΙに。時期も昔みたいに、夏の阪神開催のラストに移動。
ヴィクトリアマイルの時期に安田記念にして、東京最終週に、JC、JCダート、ダービーグランプリ(三歳限定ダート戦)、1400m、1800m、3400mの距離のレースのGΙを集めて、日本版ブリーダーズカップウィークをそろそろつくらないといかんかなと。
午前中は若手限定レースやら、WSJSを入れても。どうせ無駄に金を使うなら、派手に使えよ!
買う側が興味もったら、馬券買う人が増えて、売上なんて簡単に上がるって。
ユニコーンSは、オークスの週に、中京土曜日メインで。金鯱賞はオークスの裏番組に。目黒記念はダービーの日に残して。嵐山Sを安田記念の週に京都土曜日のメインに重賞で復活。
秋のJCが空いたとこは、京都大賞典を持ってくる。京都大賞典が以前あったとこに、JBCのJRA版として、いろんな距離のダートの重賞を1日3レースぐらい京都でやったらいいかなと。1200m、1800m、牝馬限定のレースを一つ。
JRAさん、頭もっとよく使いましょう。
ひいやんさん、長々とすいません。このことに関しては言わずにいられなくて。 -
パンダさん
あの時コタシャーン 頭で買ってたからテレビに向かって怒号あびせまくった記憶がフラッシュバック
-
やまHDさん
おはようございます
最近のジャパンカップは本当に強いのが来ないですよねみんな香港行っちゃいますねただ日本に来るとしてもこれだけ早くまた硬い馬場に合う馬が欧州にいるかといえば多分それ程いないと思います。日本での検疫の問題もありますし、硬い馬場で故障のリスクも高まりますし、現状一流馬の来日は厳しいと思います。またJCダートに至ってはアメリカの馬を呼びたいと思いますが、馬場以前に右回りではもう登録はないと思います(阪神開催がダメと言う意味ではないですが)。左回りばかりで走っている馬がいきなり右回りは走らないです
僕はこのジャパンカップのていたらくはJRAがもっと考え無ければダメだと思います。せっかくの『パート?』国なんですし、真剣に来日してもらえる事を考え無ければダメだと思います。今回はボーナス付けたので頭数はいますが一流はいないです。JCは馬場、JCダートは回り方を変えないとお金だけでは本当の強い馬は来ないと思います。
言いたいことはたくさんあるのですが、批判ばかりになってしまうので…今年は日本の馬のほうが強いと思います。果たして結果はどうか
そういえば最近セン馬の強いのいないですね