スマートフォン版へ

マイページ

204件のひとこと日記があります。

<< アイビスSD予想... ひとこと日記一覧 ジャイアンの能力メモ... >>

2010/07/21 01:11

JRAにもの申す!

先週のアイビスSDですが勝ったケイティラブば速くて強かったですね
ゲートから2ハロン目が9.9秒だったので他の馬がついていけなかったのがよくわかります
しかしながらその裏側でカノヤザクラが入線後に故障。予後不良になりました。

もちろん不慮の事故ですから小牧太Jや橋口調教師を責めるつもりは全くありません。

僕が気になるのはJRAの競馬に対するビジョンが全く見えないことです。
確かにサラブレッドのスピードに人は魅了され、興奮します。
レコードタイムが表示されれば感動もします。

ですがその代償として何頭もの競走馬が命を落としたり、現役引退を余儀なくされているのです。

例えばマヤノトップガンが勝った春の天皇賞。当時の世界レコードでの勝利でした。サラブレッドの限界を超えた強さとスピードが評価され、もてはやされた一方で競走を中止した馬がいました。ロイヤルタッチです。しかし彼は右肩ハ行という軽症で済みました。最後の直線でトップスピードに達している馬が故障して助かるのは稀なことです。それは鞍上の岡部騎手がとっさに細かい異常を察して追うのを止めたからでした。まさにプロの判断によって命を救われたんです。

短く刈り取られた芝はコンクリートみたいだそうです。それをガラスの様な脚をもつ馬が走ればこうなるのは必然ですよね。

欧州などは芝が長く時計を要してますが決してレベルが落ちることはないのですから、時計だけが競馬ではないと思うのですが…

騎手は一瞬の判断に命を賭け、馬はそれに応えるべく夢中で走るわけですから、それを管理施行するJRAには目先の収益重視の競馬ではないビジョンを示してほしいものです。

少し感情的になりましたが今の僕の思いです。

お気に入り一括登録
  • ケイティラブ
  • カノヤザクラ
  • マヤノトップガン
  • ロイヤルタッチ

いいね! ファイト!

  • ひいやんさん

    >>ぴこちこさん


    コメありがとうです

    ボクも同じ考えの人が多かったので日記アップしてよかったと思ってます

    ぴこちこさんのを大事にする優しい気持ちを僕も感じて嬉しかったです

    今すぐには現状かわらないでしょうが、せめて僕たちだけでもの安全と幸せを願いながら競馬に関わっていきたいですね

    2010/07/25 11:10 ブロック

  • ぴこちこさん

    遅ればせながら□すみません□とても心うちひしがれる日記です。馬券当たると嬉しいしレコ-ドがでれば感動するし...ですが、予後不良...本当に見ていて耐えられない。ギャンブルではありますが、違った部分でも競馬観戦をする者にとっては。今回勝手に拝見させていただきましたが同じ考えの方がいらっしゃったことは大変嬉しく思いました。長文ですみません。失礼しました。

    2010/07/24 23:50 ブロック

  • ひいやんさん

    >>パイ★さん


    最近GIの59キロというのが少なくなってきてるのも影響を受けてるのかもしれませんね
    結局最低重量が48キロである限り、騎手の体重との兼ね合いが課題になりますから
    もっと臨機応変な斤量態系を作れば実力たちも出走しやすくなりそうですね

    2010/07/21 23:19 ブロック

  • パイ★さん

    >>ひいやんさん
    別定やハンデ戦は有力馬の出走を促す意味やテンポイントの事もあって見直しが入ってはいますね。

    2010/07/21 19:44 ブロック

  • ひいやんさん

    >>パイ★さん


    こんにちはコメントありがとうございます

    カノヤザクラの背負った57キロは牝馬にとったら酷量ですよね
    賞金によって負担重量を加算していく方式ですから、冷たく言えば出す方が悪いということになってしまいます
    僕なんかはみんなが1キロずつ軽くすれば問題なかったりすると思うのですが

    ちなみに昔は平場のオープン戦が組まれていて、60キロの有力に新人Jが3キロ減の57キロで騎乗したりしたそうですよ
    そういうのも馬券的な側面からおもしろかったりしそうですよね

    今回の件については当然賛否両論あります
    馬場の高速化が世界のレベルに追い付く近道だということで進んでいくことに危機感を抱いたので日記に記した次第であります

    事故などがあったから問題になるのではあまりにも寂しい感じがするので…

    今週は何事もなく無事に競馬が行われることを祈ります

    2010/07/21 15:40 ブロック

  • ひいやんさん

    >>ヒロワンさん


    こんにちはコメントありがとうございます

    確かにそういう考え方も理解できます
    世界に追い付け追い越せでやっていく中で、サンデーサイレンスというに競馬界が出会った結果、現在の基礎ができたんでしょう

    それによって世界に通用するが出てきて盛り上がるわけですから、功績は讃えるべきです

    ただ個人的には、自然なかたちでのスピード競馬には異論がないのですが、意図的に芝を刈り込んだりしてまで追い求める必要はないとおもうのですが

    マイル33秒台が理想的だと僕も思いますし、時計以外にも競馬のロマンはあるはずですからね

    貴重なご意見ありがとうございました
    これからもよろしくお願いします

    2010/07/21 15:26 ブロック

  • ひいやんさん

    >>麦わら海賊団さん


    こんにちは返事遅くなってすいません

    確かにスピードは魅力的ですしレコードタイム表示みたら興奮しますよ
    でもそれ以外にも競馬の魅力は随所にありますし、高速化が世界のレベルに近づくとはどうしても思えないんですよね
    未勝利戦や500万のレースで最近はレコードが出たりするし、そのが次にはアッサリ負けてたりすると力ではなく馬場のおかげで勝ってしまったような感じさえします

    でもそれだけ極限のラインで戦った結果として受け入れることも必要なのかもしれませんがね

    ともかく今週は悲しい知らせがないことを祈りながら競馬に参加したいとおもいます
    遅くなりましたがコメントありがとうございました

    2010/07/21 15:15 ブロック

  • ひいやんさん

    >>トップハンデ85さん


    こんにちは返事遅くなってすいません

    これは慢性的な問題案件なんでしょうね
    様々な意見を頂いてやっぱりすぐには解決しそうにないなぁと感じました

    ただの好きが暑苦しい訴えをしているものとしてお許しください

    でも時計がかかる競馬になればファンの興味が薄れたりするのでしょうかねぇ

    とにかく今週もみんな安全にレースが行われてほしいものです

    遅ればせながらコメありがとうございました


    ひいやん

    2010/07/21 14:59 ブロック

  • ひいやんさん

    >>やまさん


    ご返事遅くなりましたコメありがとうございます

    近年の馬場の高速化は別にJRAが意図的に仕組んだものとは言い切れませんが、芝を刈り込んだりしてスピード化を助長していることは確かだとおもいます。

    故障するのは勿論馬場だけが原因ではないし、競馬が行われる以上仕方ないことだと割りきらなければなりませんがね

    レース中だけでなく、何日かして故障したりするケースもありますし、脚元に負担が架かっている証拠かとおもいます

    やまさんが言ったような阪神大賞典に感動したりと結局たちがひたむきに走る姿に競馬の本来の在り方があるような気がします

    まぁ賛否両論あるわけですから日記に記してみたんですが、いろんな意見があってそれを知ってみて良かったと実感しました

    多分これからも問題化されたりするんでしょうが、有力が故障したから問題になると言うのではあまりにも寂しいですよね

    2010/07/21 14:46 ブロック

  • パイ★さん

    気になりましたので失礼します。

    馬の足元への負担は軽くないとは思います。

    ただ、昔の秋になると茶色になる芝が今の芝よりも良かったかと言われると微妙です。

    100%は無理だと思いますが、これだけ馬場が問題視されている以上無視は出来ないですね。
    後、カノヤザクラの件に付いては斤量も影響していると思っています。

    2010/07/21 08:14 ブロック

1  2  次へ