426件のひとこと日記があります。
2022/02/06 09:21
一口馬主
一口馬主を始めてもう15年になります。
今までG1も勝たせてもらったり、重賞レースも何度も制覇してくれました。
いい思いばかりではないですが、かなり楽しめてきた方だと思ってます。
2年前に馬主資格を取得して、去年初めて中央で走らせる馬を競りで1頭購入したのを皮切りに、オークションで何頭か落札して持ち馬が一気に9頭に…(笑)
地方競馬を中心に馬主ライフをスタートさせたのですが、現実は厳しいものでした。
正直言って一口馬主の方が馬の情報もちゃんと知ることができますね!
一口会員のみで楽しんでいた時は、それなりに文句も多かったのですが、比べてみるとクオリティーが違いすぎます。
1頭馬主になってから自分の馬の写真をほぼ見なくなりました。(※自分で見に行って写真を撮るぐらいしかない。外厩や厩舎の人に頼めば送ってくれるかもしれないですが…)
毎週、毎月の馬の近況も外厩の場合は請求書と一緒に短評を送ってきますが、調教師からの定期報告はありません。
実は新米馬主で舐められてる可能性もあります…(怒)
地方競馬の調教師は下手すると前日に「明日の○レースに使いますんで…」と電話してくる人もいます…(笑)
中央の調教師さんもLINEで怪我の報告があった時に「獣医に見せて結果を報告します。」と言っておいて、そのまま連絡無いとか…(汗)
中央、地方ともに先輩馬主さんや交流を持った関係者に紹介してもらって預託できる事になったので、あまり強く言えないがストレスになります。
先日、元騎手で競馬関係の仕事をしている方と食事をした時に、「ノーザンファームの企業努力は凄い、それに比べて今の調教師は何をしてるのか!レースの10日前にノーザンの外厩から厩舎に入れて競馬を使うだけでしょう。」と言ってました。
恐らくノーザンファームの生産馬を購入した馬主さんはあらゆる面で満足の行くサービスを提供してもらっているんでしょう。
金と権力がモノを言う世界、セールで高額馬をたくさん買った新規馬主さんは協会理事に推薦されているらしいです。
調教師軍団も挙って尻尾をフリフリする事でしょう!
でも何が面白いかって、高い馬が走る訳では無いし、大金持ちが馬でも儲けるとは限らないのがこの世界です。
何と言ってもリーディングのトップ4はクラブですからね。
会員さん達の出資で成り立っているクラブ馬が、大金持ちの高額馬の追随を許さないですから…
これから馬主としてやって行きながらもクラブ会員は続けていきたいと思ってます。
楽しいもんね〜