38件のひとこと日記があります。
2022/03/03 20:43
癒しのシゲルキリンさん
佐賀へ移籍になったようですね。
初めて見たのは中山のパドック映像。
めっちゃ笑いました。笑いすぎて涙出た。
すんげーマイペース。
厩務員さんがショートカットしても、隣の枠の子はとっくに反対側にいるし、後ろの子たちが詰まり出すっていう…あの優雅なんだか空気読んでないんだか分からない歩き方が最高だなと思いました。
ラストランとなった東京で初めてお会いしたのですが…やっぱりみんなざわついてました(笑)。
撮った写真をTwitterにアップしたところ、フォロワーが240しかいないプロレスと野球中心のアカウントに約580件のいいねをいただきました!ありがとうございます!
名前もあるだろうし、3歳とは思えないすべてを達観したかのような佇まい。
私には後光が見えたしね(←病院へ行きましょう)
競走馬である以上、一戦一戦の内容は進路を分けます。
でも、中央から地方へ移籍することを悲しいことだとは思いません。
地方には地方で頑張る人馬の意地があります。
部活でたとえるなら中央は「全国からエリートが集まる私立の強豪校」で、地方は「ほどほどの公立校」という感じなのかもしれません。
だけど、公立のほどほどの学校で部活をやっていた自分からすれば、自分たちにも結果を出せる力があることを身を持って学んだし、自分たちへ応援や憧れの気持ちを抱いてくれる人たちにも出会うことができました。
「見下ろして見失ってるよりもはるかに 見上げてぶつかっている方が笑える」
私が好きな曲の歌詞の一部です。
たまに地方のことを嘲笑うような言葉をここでも見かけます。
なにか失ってませんか?って思います。
そりゃ浦和の飲み会で人に火をつけた事件は頭に来ましたよ。
ただ、あの事件でも地方や学歴を見下す言葉を目にしたけど、そうじゃないだろって思いました。
単純に「命がけで真剣に仕事をしている同業者の人馬に失礼だろ」とは思ったけど、それ以外は関係ないだろって。
競馬って決して華やかできれいな仕事じゃないですよ。
心身は汚れるし、命を落とす危険といつも隣り合わせ。
それを15歳ぐらいでやろうと決意できる人の強さには頭が下がります。
話が逸れちゃったけど、日頃思ってることをこの際なので書いちゃいました。
機会をくれたシゲルキリンさんありがとう!
佐賀でもあの悠然とした姿を見せつけるんだよ!
そして、佐賀県の皆さんはシゲルキリンさんに会いましょう。
癒しの権現です。
佐賀県は「シゲルキリンさん拝謁休暇」を条例で可決してください!