276件のひとこと日記があります。
2023/02/02 18:57
八方不細工
転ばぬ・ザキの杖。
というとドラクエ4派生のローグライクだが、そのトルネコの曲を作った人も去年までは老人だった訳で、そんな年齢層を迷惑だとこき下ろすユーザーがいてね。
不毛にも寛容な心をと説得を試みたら、好都合な引用及びひろゆきばりのお題目。そしてメッセージでは「絡んでも無視する」と攻撃するコソコソした態度が露わに。
まあ杖代わりにカート押してる老女も、体格的に釣り合わぬキャリーバッグを、スケボーみたいな音で転がす若い女の子より静かな訳で、物音に敏感なお馬さんには前者の方が優しい筈なんだが、まあなんだ。どちらが馬優先に優位性あるのかから理解できてない分、いくら日記とかで理屈並べても、それらの閲覧は時間の無駄に思えるんよね。
それにしても、そんなにパドック見たきゃ、いっそ開催地まで出向くべきだと思うの我輩だけだろか。コロナ規制的に困難な部分あるけれど、たとえば川崎競馬場なんて入場料払わずに大画面を通行人にも見せてくれる、低所得層にも優しい一面を持つんだからさ。
これ以上ネットへの投稿頻度が多いと、たびたび目に付かされる我輩までしんどくなって、んで表に出すと心狭いとかナジられそうで(笑) いやマジ苦情の発信源が我輩になった途端、扱い方が変わることが多多あって、これまでの人生。マジ立場皆無。
だからさ、ネト繋がんねえとウダウダ並べて構ってもらえる優しい人たちに囲まれてるのが解せない。
どうあがいてもクリアできないシューティングゲーム、コントローラ渡したら、今まで弾が当たってミスんなると思ってたらそこが安全地帯で、クリアしたとおりに後でやったら、自分がプレイしたときには当たり判定の範囲になって、クリアできねえとか。
杖もあるRPGでもラスボスにザラキが効いたのを見て、後で自分でプレイしてみたらザラキが効かなかったとか、謎過ぎることが多い人生だったが、優しくしてもらえていることに調子に乗って見えて、とてもキツく感じることがある。
一応、そんな競馬にも楽しいことがあるんだ。それを目的にやれば、やれ的中だやれ理屈だやれ揚げ足取りだ、無視できる訳で、今は誰にも媚びる気がしない。