276件のひとこと日記があります。
2024/07/21 23:41
スマホで9か月
近頃の若いもんは……どの時代でも耳にする愚痴から始まるが、スマホが手放せない小僧がやたら目立つ。歩きスマホはまだ許せるが、自転車走行中のスマホ操作は、マジ周囲を危険な目に遭わせる。っつーか、本日も暑くて、日陰で停止しながら自転車に跨ったまんまでモロ下向いて操作しているとか……。
何でしょアイフォン発明したスティーブ・ジョブズって人ね、自分の子供たちには触らせなかったみたいだって。中毒性ヤバイっぽいかららしい。
でもまあ便利さに適う機材が、他にあるんだろかって思うんだがね。カメラだってスマホのに勝てるメーカーもう淘汰され散ったみたいだし。
支払いもキャッシュレスって感じで、むしろ使ってねえ若者とか仲間外れにされちまったり、我輩もちろん老害厳禁払い。現金! 硬貨が使用不能の店って増えたんだろか。キャッシュレス完全制圧した日にゃ、購入履歴とかの個人情報が中央集権的な場所に筒抜けになって、何でしょ、支配しやすくするために……ってことにならないかって。この辺上手く説明できねーから、漠然とした不安って仮定しようか。
騎手がスマホ中毒の場合、バスドライバーがアル中ってケースと似てないかなって。
慎重かつ大胆な運転技術で時刻通りの到着に狭小道路も無事故で抜けれる能力に、お客様への対応もにこやか。そして無遅刻無欠席。
しかし飲酒運転は大いなる被害をもたらすのは、東名高速で追突され炎上した車に閉じ込められた子供たちの例から枚挙にいとまがない。
スマホってのは外部に連絡という、国が認めたギャンブルの中枢に居る騎手にとっては危険なぶっちあ……あー物体って書こうとしたらなんかしんどくなってきた。
すみませんね、ここまで読んでくれた人。
えーっとね、騎手になるための英才教育ってのは体重管理に誠実さだけでなく、スマホが無くても精神的に苦にならないような環境づくりの追加も必要とされていないかって。
騎手に限らずスマホに支配された人類の行き着く先って、あまり明るく見えないと思う。
陰謀論かもしれんけど、デジタル社会の元締めってのがいて、パパが隣国の言いがかりを真実と認めた談話を残したあの大臣よりもはるかに大物の。ビル芸津も顔本のなんとかバーグも彼らにとっちゃパシリみてえな、あのダボスに集まってる連中って言や何となくわかりそな。