276件のひとこと日記があります。
2024/09/23 03:59
ACって書くと、コブラ連想するけどルメール強いねー
誰かが同意してくれたってことを嬉しいと思うよりは、ホッとした気分になることの方が多い。我がリアクションでは「なにきみうれしそー」みたく茶化される話。
その安堵なんぞ長くて数週間後にはぶっ壊される……対人関係はそんなもんだと思ってて、そのためなのか、悪意無しにはしごを外す回避性ミリオンアーサー
そんな病んだ対人関係の理由としては、利害的に必要とされてない……とか。
ここだと、当らぬどころか予想すらしないし、まあ予想しても毎回当たって、閲覧なさる各々方の財布を万遍なく満たせるような存在なら、そんなの居たら貧困も解決しているはずだが。
「〜厩舎に移籍、馬主は〜、〇月▽日第□レースに出ソー」とか、ネットにある情報を書くしかできねんじゃ、どっかの大量投稿が被せてくる。それならまだしも、応援してる馬の関係者酷評もある。足りない部分補足してるらしいが、応援してる奴も愚かってギャグか?
競走馬写真……撮り鉄みてえな場所の取り合いがね。馬曳いてる関係者が「いい写真撮れた?」と、メンコとか、曳いてるときの服とかにプリントしてくるとかで茶化してくれたらマジ傑作だとか、撮り鉄揶揄して正義気取ってる輩みてえだが、近頃のカメラメーカーは重くて高い機材でもスマホカメラに劣る始末。
だから、嫌でも顔を合わせる職場なんかでは、おはようございます、お疲れ様ですって声を掛けたら「いらねーからソレ」って迷惑がられる存在。ネット上でほぼ毎日、一日何度も「投稿」し新着の見やすさを圧迫するユーザー見る時に実感しちまうんだが、挨拶しなければしないで礼儀も知らないと非難されるのが我が現実の出来事。どう対処しても邪険にされる存在。
それって惨めなのだろか。
にゃんでしょ、命を張って乗る騎手も、人気を集めながら結果が残せずに罵詈雑言浴びせられるなど、全力を尽くしても酷評されるのが、競馬に携わる人として通常なんだって。
今日AC勝った馬の、母父と同じ父を持つのが、ヘロド系って言う世界的に減少している競走馬なんだけど、そのうちの一頭を種牡馬にして維持し、産駒を送り出し、競走馬の血統として残そうという活動をしている方も、自身の財産を投じ生涯を賭けながら、その活動自体を否定する人たちのコメントを目にして、反発するような態度はとらなかった。使命感を持つ人は強い