276件のひとこと日記があります。
2024/10/29 07:53
銀行によるスティール!
経済とか、いつ見ても銀行用語ってわからんけど、アメリカで警察官務める日本人女性が動画でベイルインベイルアウトって言ってたなー。
にゃんでしょ銀行が経営困った時、利用者の預金を負債の補填にと、手を付けるような事もしちゃってもいいって。そういう法律が連邦で決定したって話。
どうやらべえでん政権になってからアメリカの借金が天文学的数字、国民一人当たりの負担額が、なんと萩生田裏金と互角。いやもう、2020年くらいまでの10、20倍という絶望的な重さ。グラフを見て絶句しちまった。
これもあれも、アフガン撤退に失敗して、ウクライナ戦争につぎ込んで失敗して、国境封鎖をサボって密入国者が増えて麻薬中毒者が増えて生産性がガッタガタというプロセスを経たおかげ、らしいな。
にゃんでしょ、この借金額見てると、どこが政権を取っても大差ない気がする。政権交代で日本の雇用が良くなり買い物がしやすくなる……みんな嘘を真面目な顔で言ってる気がする。
日本ってのはアメリカの属国みてえなところだしね、アメリカのこの膨大な借金を日本も背負わされ続ける……だから、メガネ前首相も増税岸田呼ばわりされても、やりたくない増税やらされ続けてきたんだろかって。そうなると、政権交代しようと何も変わらない気しかしないんだマジ。
にゃんでしょ、日本ヘロド系が唐突に高価格で取引され出すとか言うグレートアクロバットが飛び出しかねねえ。レベンスティールの母父もヘロド系なんだけど。
天皇賞秋のピンク帽子にも、銀行にも、お金をスティールされる預金者。どういう理由か忘れたけど、日本も対岸の火事にならないらしい。だから、純金に換金する必要があったんですね。田中貴金属工業から出店の際は、闇バイト君にご注意。
にゃんでしょ、一億総馬主なら、競走馬のSatsu処分も減少しないかなーって。
確かカムイ伝のお百姓さんは農耕馬の所有を義務付けられてた描写がある。身内に人身売買強要しても。んな全体主義みてえなことをひっくり返そうと、一揆発生。
今週の天皇賞秋も直線一気。サクラチトセオーが第一に思い浮かぶのは、彼の兄弟に世話になった記憶があるから。