276件のひとこと日記があります。
2025/05/17 11:56
あるいて「ゆ」こう
歩いていこうx2
苦しくても 悲しくても 春が来れば花も咲く
小鳥がさえずる 大地じゃないか
歩いて有効 走って技あり
小学生時代の合唱曲を思い出しました。我々底辺公立校ゆえ1番しか歌わせてもらえませんでしたが、1番だけだったのかもおぼろげですが、最後の行は替え歌、しかも「オーパーツ」というのはですね、柔道か剣道は中学校の授業までありませんでしたからです
ええ、So you thinkなる強豪馬居ますね、関係ないかもしれませんが、「そうゆうとこやぞお前」と、芸人のツッコミ、聞こえたことをありのまま文字にするとこうなるんですね。これが誤用なのは間違いないんです
実は「こんにちわ」でイラッとすると打ち明けるとダブスタの誹りは逃れないんですが、にゃんでしょ発言力が大きい人が間違えたことを発信してしまうことの危険性は問題視しないといけないんですね
世界的感染症が大きな分断も引き起こした……我が感想かもしれませんが、うー〇んウィルスから守ろうと、ワクチン接種で感染症から回避試みた結果、身体的悪影響を負ったなると大きな問題ですから。ワクチン被害なんて起こると思わなかったそうです
えっと平仮名は女性的な印象なのは、割と百人一首が生まれた時代の風潮っぽい。古典の授業も忘れましたが、「行こう」を「ゆこう」と書くのは間違いかなと疑問。グーグルさんがあなたのお友達、了解です
格闘技に於いて「走る」場面はありますか、あまり見ませんが、柔道ではすり足が大部分故「走る」の概念さえあやふやに感じます。我輩格闘技も喧嘩も零点で義務教育時代、事故への危険性から教師の当たりがキツく感じました。ええ、現在なら体罰でしょうが、質問できませんでした
正にここが「知識の空白」だと思うのは、組んだ相手のローキックがハードで、踏みとどまると自分の足で「歩いて」帰宅が困難になる怪我を恐れたんですね。で、よりによって跳躍。きれいに投げられた原因地面と足との「空白」だからです
そして我輩、他所様の文章理解するのにすごい時間かかる時がありまして。そしてネット回線が定期的に不調になります。1日10レースを3場。30投稿……。ルール上問題ないですけどねぇ
歩いて有効、走って技ありでしたら、一本取ろうとするのではどんな足の運びになりますか。ダジャレにお付き合いいただきありがとうございます