297件のひとこと日記があります。
2025/09/02 06:55
ドドドドドーシヨウモナ……イ。9文字に収まらぬが、某Q産駒と同じ生産牧場なのね
コメント不可詩人が「えんだ」で締めてるのを見て、ホイットニーヒューストンのあの絶叫連想した。レイ〜も居た気がするが、頬で始まる当て字、嫌いじゃないかもしれない。
我が投稿というか書き込みを見てくれる人が居る気がして、それに一抹の感慨を持つことが出来た。何も興味持たれないよりかはマシかなーって。
嫌われるよりわすれられるほうがツライって、詫びを入れた異性にギフトを与えた、っていうかその人のモノを破壊したことの清算した義務教育時代に出てきた発言……出来たらいいなーっていうことを思い出したんけど、その人に好意を持ってるとか冷やかされるような幼稚な連中が集う場所だし、こうやってやりづらかったと言い訳並べる、にゃんでしょ恥ともめ事の多い生涯を送ってまいりました。
馬名の話題になるけれど、こんな名前で死んだら、こんな格好で死んだら、末代まで笑いものにされちまうんじゃねえか。そんな馬名はチラホラ見かける。Yoshiなる毎日投稿するユーザーのお方が一回話題にした、ウマの事を大切にするようなリスペクトあるなら、珍名でも許されるっていう感じ。読み間違えたらスマンですが、今頃になって同意してしまう。日常会話についていくのがしんどいってこういう理由なのか!
最近聞かなくなったけれど、地方のSなる所有者は完全逸脱してて、むしろもっとやれって、クソ開き直って煽っちまう始末。ホース〇アとかホースポ〇とか。
地方は危険だ、中央に帰れ。
いやマジ安全な場所を確保するには実力が要るという、厳しい生存競争、競走を宿命づけられた哺乳類が年間5000頭超級誕生する……気が遠くなる話でね、よくこんなもん擬人化出来たなーって。
人間もまた、安全な衣食住確保に、サバイバ……それを楽しめと言い張るどっかのアジアの国の国家元首。
夏競馬に興味を持てる年と、そうでない年があるけれど。まあなんでしょ今年は興味がある方だった気がする。
-
笑われるホビットさん
毎度ありがとうございます。こんなとりとめのない散文で、もったいないです。
アカウント取得した時から、競走馬の年間総生産頭数が口癖になってしまいました。
最近は引退後の余生を過ごすための環境を整えようという考えが浸透してきたらしく、角居勝彦元調教師も支援してたり、以前ほどではなくなりました。
でも、乗馬への敷居は日本ではかなり高いですよね。
「どうしようもない」は、吉田勝彦アナウンサーがアラブダービーでしたっけ、他地区の1番人気が凡走して、地元の二頭が連対し、馬連が大配当だった時に出てきたフレーズですね。
後に南部杯で及川サトルアナウンサーも、2着に10番人気の岩手所属が突っ込んできた時に使いました。 -
五間梯子さん
「競走を宿命づけられた哺乳類が年間5000頭超級誕生する……気が遠くなる話でね、よくこんなもん擬人化出来たなーって。」
この一文に感化されて、今日の一言日記を書かせてもらいました。
ってか、「ホイットニーヒューストンのあの絶叫連想した〜」は僕が読んでいる「一言日記」で、今年一番うけました 笑