スマートフォン版へ

マイページ

17件のひとこと日記があります。

<< 読んでくださり、ありがとう。... ひとこと日記一覧 運は各人へ平等に与えられるのか。... >>

2024/01/02 14:12

2024年になりました。

まず2023年の総括。JRA馬券回収率は76%。前年とほぼ同じ。数年前は毎年80%半ばだったのに。記憶力の低下が影響するのだろう。もっと昔は100%近い事も多かったが。IPATだけで買うとすぐ分かるのはありがたいですね。高知競馬も計算してないが同じ位でしょう。他場は微々たる額しか買ってないが、高知の遠征馬が頑張ってくれるお陰で助かってます。交流G1で損してますが。
あとは、ウッチャリ号の抹消、ヴェレノ号が勝てなかったことは残念でした。
一昨年、昨年同様、大晦日と元日に高知競馬場に行きました。普段は馬券購入はオッズパークを使いますが、高知競馬のキャッシュレスサービスで購入すると特典がある時は利用します。大晦日は3000円購入で重賞時のゼッケンが貰えました。今年の新馬戦のもありました。3着だったチュウオーラムのをゲットしました。さすがに連対馬のはなかなかないみたいです。ところで、そのキャッシュレス機にカードをセットして、馬券購入、ゼッケン引換券発行まで、カードをセットしたままにしなくてはなりません。引換券が欲しくて利用するせいか、引換券だけ持って離れてしまうのです。
カード紛失に気付き、総合案内所で尋ねると届いてました。ありがたいですね。なのに反省せずまた紛失。それにすら気づかず翌元日に競馬場入場時に気付きました。(購入履歴あると入場料100円が無料)また、案内所に行くとまた届いてました。届けて頂いた方ありがとうございました。そこに運を使い、馬券は散々、ユメノホノオタテガミ入りお守りも、先着200人にあと4人程届かなかった。
そんな中、スマホに地震のニュースが。この場を借りて、被災された方には一刻も早く復興される事、亡くなられた方々には御冥福を祈ります。
こんな時に競馬をはじめとした娯楽に興じるのはいかがなものかとの意見もありますが、普段通りに出来る者は普段通りにして、経済を回すのも大事と考えます。ただ、こうしてる間にも新たな死者、被害が報道されている。競走馬は経済動物ですが、人間もそうなのかもしれない。働いて得たお金で買物して経済を回す。その社会の歯車として生きている。資本主義とはそんなもの。その競争社会でも弱者の命を守ろうとするルールがあるのが馬とは違うが。検診結果で再検査とか、高齢の母親の事とかで、弱気な心がこんな事を書いてしまったかもしれません。

お気に入り一括登録
  • ウッチャリ
  • ヴェレノ
  • チュウオーラム
  • ユメノホノオ
  • タテガミ

いいね! ファイト!