161件のひとこと日記があります。
2024/01/28 19:55
根岸ステークス
根岸ステークスはサンライズフレイム3着複勝で当たりました。
勝ち馬はサンライズフレイムとエンペラーワケアのどちらかでまず間違いないだろうと、この2頭で考えました。
サンライズフレイムを選んだ理由
その1 4連勝中という勢い
その2 1400Mダートは負け無しの安定感
その3 前走オープン勝ちで上り最速
その4 強烈な差し脚というキメ脚があること
その5 ドレフォン産駒であること
エンペラーワケアは前走3勝クラスということで、前走のレースのレベルの差も考えてサンライズフレイムに賭けました。
しかし大きな落とし穴が!
パドックのサンライズフレイムの様子がよろしくない!チャカついていて、テンションが高い。厩務員さんも二人がかり。しかも一人は落ち着かせようと、手をサンライズフレイムの肩の辺りに当ててなだめている。しかもそのお顔が険しい・・・。こんなに気性が荒い馬とは知らなかったと、土壇場でエンペラーワケアにしようかと迷いました。でも、逆にこんな気性でよく4連勝してるなと思い、騎手が乗ったら変わるかもしれないし、騎手は4連勝共にしている藤岡さん。一か八かででサンライズフレイムでいった訳です。で、結果3着。意外とゲートの中では大人しくして、スタートもちゃんと出られた様子でしたが、何か勢いが足りず、勝ち馬に置いて行かれた感じになりました。やっぱり入れ込んでたのがマズかたったのかな?
俺プロではエンペラーワケアとのワイドも当たり、何とかプラス収支に。とりあえず降格なしで4段に踏ん張った感じです。
根岸といえば、日本近代競馬発祥の地、根岸競馬場があった所です。今は根岸森林公園になっていて、園内には馬の博物館やポニーセンターがあります。ポニーセンターには昨年6月まで、天皇賞(春)の勝ち馬マイネルキッツがいました。エサやりや乗馬などのイベントもやってます。そして見ものは旧一等馬見所。ゴシックホラーばりの洋風建築物で、なかなか壮観!必見です。私は昨年の桜の季節にマイネルキッツに会いに行ったのですが、寝坊して行くのが遅くなったので、会えませんでした。でも!遠くから、おそらくマイネルキッツだろうと思われる馬の後ろ姿は見ました(笑)公園全体、競馬場の名残もあり、競馬ファンにオススメスポットです。桜も有名な公園なので、桜の季節が良いと思います。
-
ちめさん
バンバ・ラルさん、コメントありがとうございます!
根岸森林公園は広々として気持ちのいい公園ですよね。工事ですか。旧一等馬見所、かなり老朽化して、危ない感じでしたが、どうなるんでしょうね?あの圧巻な建築物はなんとか残してもらいたいですね。 -
バンバ・ラルさん
ココは好きな場所です。私は昨年夏に久々に行ってきました。米軍居住地が撤収になったようで何やら工事してましたが、何とかして残してほしいです。
-
バンバ・ラルさんがいいね!と言っています。
-
ちめさん
お兄ちゃんは怪我ですか…残念ですね。それなら尚更フェブラリーステークスに出て、兄のリベンジを果たしたいところですね。藤岡騎手の「賞金加算できなくてごめんなさい」という、しょんぼりコメントが出てましたが、フェブラリーステークス、出られるといいですね。
-
べっちょさん
兄貴は屈腱炎になった。 最悪、引退を覚悟かな。
-
ちめさん
べっちょさん、コメントありがとうございます!
ドライスタウト、今調べました。ホントだ、サンライズフレイムとお母さんが一緒ですね。勉強になりました。ドライスタウトは放牧中になってましたが、フェブラリーステークスは出ないのかな?兄弟対決も面白いですね。 -
べっちょさんがファイト!と言っています。
-
べっちょさんがいいね!と言っています。
-
べっちょさん
まず複勝でもして良かったのかな。もう1つの長所は〈G1の弟〉。
“《ドライスタウトは全日本2歳優駿を》”
もんね。フェブラリーステークスに出れたら兄貴の仇討ちしたいよね。 -
ちめさん
アヴェノチャンスさん、コメントありがとうございます!
そうですよね、短距離はスタートですね。スタート失敗するともう挽回は難しいですよね、短距離は。だから短距離の場合、騎手は若手がいいのかなと考えたりします。人間も年取ると反応が鈍くなるのではと・・・(^^; ベテラン騎手はやっぱり経験と技術がモノをいう長距離かなと。短距離といえば、今日のシルクロードステークスの勝ち馬ルガル、強いと思いました。注目の短距離馬です。